ですから安定という面で魅力的で、かつエネルギッシュな新しい金融市場や取引のシステムの構築を実現させるためには、どうしても民間の金融機関だけでなく行政が双方が持つ解決するべき問題に精力的に取り組んでいかなければならない。
「はやぶさ」の無事帰還が話題になった平成22年9月14日、日本振興銀行が経営破綻した。こうした事態に、初となるペイオフが発動して、3%(全預金者に対する割合)程度、それでも数千人を超える預金者の預金が、初適用の対象になったと噂されている。
英語のバンクはもともとイタリア語のbanco(机、ベンチ)という言葉に由来するもので、ヨーロッパ最古といわれる銀行はどこなのか?15世紀にジェノヴァ(現在のイタリア北部)で設立、コンスルたちに管理されたサン・ジョルジョ銀行です。
保険業法(改正平成7年)の定めに基づいて、いわゆる保険会社は生保を扱う生命保険会社もしくは損保を扱う損害保険会社に分かれることとされており、2つとも内閣総理大臣による免許(監督および規制は金融庁)を受けている者しか実施できないとされている。
すでに日本国内で活動中のほとんどの金融グループは、国内だけではなく国際的な金融規制等(市場や取引)が強化されることも見据えながら、これまで以上の財務体質の強化だけではなく、合併・統合等を含む組織の再編成などに精力的な取り組みが行われています。
よく聞くコトバ、デリバティブとは何か?これまで取り扱われていた金融取引に加えて実物商品さらに債権取引の相場変動を原因とする危険性から逃れるために生まれた金融商品の名前をいい、金融派生商品とも言います。
金融商品取引業協会の一つ、日本証券業協会とは?⇒協会員である金融機関の行う株券や債券など有価証券の取引(売買等)等を厳正、さらには円滑にし、金融商品取引業が堅実なさらなる成長を図り、出資者を守ることを協会の目的としているのです。
1946年に設立された一般社団法人日本損害保険協会は、わが国の損害保険各社の正しく良好な発展ならびに信頼性を前進させることを図り、これによる安心・安全な社会の実現に役割を果たすことを目的としているのです。
覚えておこう、ロイズについて。ロンドンのシティ(金融街)にある世界の中心ともいえる保険市場を指す。イギリスで議会制定法に定められた取り扱いで法人とされた、ブローカー(保険契約仲介業者)とシンジケート(団体や組合)を会員としている保険組合を指す場合もあります。
【用語】FX:リスクは高いが外国の通貨をインターネットなどを利用して売買した差額によって利益を出す比較的はじめやすい取引。ほかの外貨預金や外貨MMFに比べても利回りが高く、また為替コストも安い利点がある。はじめたい場合は証券会社やFX会社で購入できる。
平成19年に設立された株式会社ゆうちょ銀行のゆうちょ銀行によって取り扱われているサービスのうちほとんどのものは2007年に廃止された郵便貯金法の規定による「郵便貯金」と異なる、民営化後は銀行法によって定められた「預貯金」に基づく扱いの商品なのだ。
Y2Kともいわれた平成12年7月、当時の大蔵省よりこれまでの業務以外に金融制度の企画立案事務も移管し平成10年に発足した金融監督庁を金融庁(現金融庁とは仕組みが異なる)として再編。さらには2001年1月、ここに金融再生委員会を廃止し、金融庁は内閣府直属の外局となったのです。
西暦1998年6月に、当時の大蔵省の金融部局であった銀行局や証券局等が所掌していた業務のうち、民間金融機関等の検査・監督に係る部分を分離・分割して、当時の総理府の新しい外局としてこれまでになかった金融監督庁をつくったという流れがあるのです。
知っておきたいタンス預金。物価が上昇している(いわゆるインフレと呼ばれる)局面では、物価が上がれば上がるほど現金は価値が目減りするという仕組み。当面の生活になくてもよいお金は、タンス預金よりも安全なうえ金利が付く商品に資金を移した方がよい。
なじみのあるバンクという単語はもともとbanco(机、ベンチ)というイタリア語が起源であるとの説が有力。ヨーロッパで最も古い銀行には驚かされる。600年以上も昔、15世紀の頭にジェノヴァ(現在のイタリア北部)で設立したサン・ジョルジョ銀行なのです。