先日、娘が観察しているカタツムリが卵を産んだ

とブログに書きました。

あの後、娘が学校の理科の先生に色々聞いてきまして耳

「霧吹きなどで湿度を保ったほうが良い」との事で、毎日お世話をしていたのですが


なんと!!

その卵が、孵化したみたいなんですポーン

【ここから写真有り。苦手な方はご注意下さい注意















白かった卵が、なんか茶色くなっているなぁ〜と



もしかしたらダメになってしまったかな…アセアセ

とよく見てみると

あっ〜!!!

もしかして、うずまきになっている??



あっ!!!

ツノも生えている????

カタツムリの赤ちゃんだぁ〜爆笑

無事、生まれたキラキラキラキラキラキラ



娘は、大喜びですっ上矢印

カタツムリってとっても身近な生き物だけど

卵も赤ちゃんも、初めて見ました目


本当に、とても小さいのでタラー

虫眼鏡で観察。



家で生まれた子たちという事もあって、とっても可愛いですデレデレ


あまり鮮明ではありませんがタラー

動いている姿です(動画)



うずまきの殻って、生まれた時からあるのですねハッ

小さいツノ、可愛すぎハート


せっかく孵化したので、大きく成長してくれると嬉しいんですけどね

ネットの観察ブログなどを読むと、なかなか難しいところがあるみたいですショボーン

もう少し様子を見ながら、観察したいと思います

赤ちゃんたち、オメデトウキラキラ