親知らずを抜こう!❶ | こんちゃんのぽっちゃり歯列矯正ダイエット!

こんちゃんのぽっちゃり歯列矯正ダイエット!

2013年11月上の親知らず1本抜歯。
2016年6月下旬下の親知らず2本抜歯。
同年9月矯正歯科巡りの末、
12月にようやく青ゴム開始しました。
2021年インスタで続きやってます。

大野くんのドラマが終わっちゃいましたガーン
評判が良かったので途中から
ネットで追っかけて見てましたけど
大野くんが本当にかわいかったニコニコ
最終回の視聴率が高かったみたいだねニヤリキラキラ

この前最終回を迎えた
ヤバイ妻もすっごく楽しかったちゅー
相武紗季もかわいいラブ
最終回の
出演者の演技がすごかったなーニコ
怖すぎてびびったーえーんえーんえーん





さて、本題です。

この度、わたくしは
親知らずを抜くことを
ここに報告致します!!!

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたまにゃー


こんなに可愛く、
そして健康なカラダに産んでくれた
ママには感謝ですが、←


親知らずを遺伝させた
パパには憤りを感じておりますムキームキームキー
フガフガおばけくん宇宙人くんバイキンくんUMAくんクマムシくん


パパのせいでエラがはってるんですニヤニヤ

あと、歯並びも悪いショボーン

日本では歯の矯正ってあまり興味持たれてないからか
小さい頃に歯にお金をかけてもらってないので歯がガタガタなんです。



中学生くらいのときに
歯の矯正をしてるお友達を見ては
お金持ちはいいなあ、と羨ましく思っていましたゲロー





もう、大人だから、
これまでも
自分のお金で好きなことを
たくさんやってきたけど。

東京行ったり
海外行ったり。

今度は自分自身を磨くのに
お金を掛けてやってこうと決めました爆笑


この歳で歯の矯正を始める人は
少なくないみたいです。


わたしの場合、
まだ歯の矯正については先の先の話ですが、
とりあえず気になっていた
親知らずを抜くことにします。


親知らずのことを知ったのは
今からちょうど6年前のこと。

約2ヶ月という短い期間でしたが
大学生のときに歯医者の受付のバイトをしたときのことです。
ナース服が着たかっただけですが。



その時に、試しにレントゲンを撮ったら親知らずが生えてました。
親知らずは前から数えて8番目の歯です。

人間は進化しているので、
進化している人間にはこの親知らずが全くないそうです。

進化していない人間には親知らずがあるらしい。

そして、
進化途中の人間は上の親知らずだけないとか、、、


まあ見てください、
これがその当時のわたしのレントゲンです。

{8E13E25E-9283-4632-895F-4AD4300E8BA8}

4本とも親知らずがあるので
わたしは進化していない
古いタイプの人間なんです。笑笑
↑バイト先の歯医者の先生の話です。
2ヶ月で辞めたのは、ナース服は気に入っていましたが
先生とウマがあわなかったからです笑笑






上下の歯の一番両端が親知らずです。


{3C61F837-E5E2-4A1A-99DD-1F4D39320819}


上の右端は変な方向を向いてます。

{5681C28F-1413-4B54-9F55-AECAB1FB28F3}




上の左端は奥歯にぶつかっています。

下は両方の親知らずが奥歯にもたれているのがわかります。



これは最近分かったことですが
親知らずはハタチ前後で抜歯することが
好ましいと言われているそうです。

親知らずはハタチ前後でにょきにょきと現れるのですが、
その根っこがまだ完成していないときに抜いた方が
神経へのダメージが少ないということらしいのです。



これが親知らずの根っこが
ハタチ頃では存在していないことがわかる
レントゲンです。

{CFD7A50B-83BA-404F-A264-0CE8F5EFCFB8}


な、なんてわかりやすいんだ。

ちなみに、
親知らずの根っこが完成してしまったことで
神経が親知らずの根っこの間を通ってしまっています。

{56FAFCB9-2884-4882-95D5-EA9673C5F657}


な、なんてわかりやすい編集。


この緑のラインにはですね、
親知らずの抜歯時なんかに触れると
麻痺が起こる可能性もあるらしい。


あと、
親知らずが発達して根っこができると
完全にエラが張ります。
根っこの分の骨が発達する要領だと思います。



{1FCE092F-07EA-441A-8A88-1991B04C3B61}



んね?笑笑
エラできてるでしょwwww
顔が大きくなってます。


説明しなくても、
上のレントゲンが6年前、
下のレントゲンがつい最近って
明らかにわかるでしょーポーンポーンポーンポーン

エラが成長してきたーーーゲローゲローゲロー

これを見たら自分の子供には
歯のことをちゃんと考えてあげようと思う。




でもね、
ハタチ前後で抜くのがベストというのは
いずれ抜くのなら!
という話です。

それは、
親知らずが生えていても
全く問題のない人と
痛みを一生伴うひともいるからです。


親知らずのデメリットは、
奥歯を虫歯に追いやる可能性があるのと
奥歯をぐいぐい押すので
歯並びに影響を及ぼすということ。

わたしの下の前歯は
両端の親知らずに押されて重なっているので
隙間すらないですえーん

そのせいで喋りにくいし
舌に歯が当たったり、
毎日違和感を感じています。



2年くらい前。
上の親知らずが痛んで歯医者さんに行きました。

親知らずが歯茎を突き破って出てきて
炎症を起こしていました。

炎症が治まるのを待ってから
普通の歯医者さんで上の親知らずを抜きました。

麻酔の注射を打って、
金属でぐいぐいやった結果、
ものの5分で抜けました。



↓抜歯前
{C37382E6-9B11-4507-BE96-7240CD19276C}

↑抜歯後                             ↑抜歯後

あまりにも楽勝で
抜歯後にケーキ屋さんに行ったのですが
ティラミスと言えなかった記憶があります。

麻酔が効いていたからですびっくり

ヒヤミシュ

と発音したので、店員さんは
わたしのことわ日本人とは思ってないと思います。



抜歯して食欲が収まって
ダイエット効果?!
なんて期待していましたが


ケーキを購入したことから
お分かりのように
痩せはしませんでした。
残念ながら。


上の歯を抜いた際、
縫わなかったので
穴はぽっかり空いたままでした。

ごはんは穴の形で型が取れました。


あ、なんか話がズレました。笑笑


このときに抜歯をしてもらった歯医者さんは
口コミの良かった歯医者さんだったのですが、

そこの歯科衛生士さんには
下の親知らずは
我慢できるなら
一生我慢していた方がいいよ、
痛むときには薬を飲めばいいから。


と言われました。


それくらい、わたしの親知らずは
抜くのが大変なんだと
このときはまだ
わたしは気付いていませんでした。





明日に続く…