先ほど、8月28日付の夫からのLINEで、
「弁護士さんに間に入ってもらおうと思います。」
との文言を得ました。
自ら弁護士を雇うそうです。




よって、私側(私と道野先生)は、

夫側から先に弁護士に依頼し、受任後、調停が開廷される

と理解しました。






なるほど、、、
では、どうぞ。






・・・・ところで、単純な疑問なのですが、月々の支払いも厳しく、しょっちゅうカード会社から口座引き落とし不可のハガキが届いていた自転車操業の夫に、弁護士着手金を支払う余裕はあるのでしょうか???

(民事なので、ほぼ一律で30万円です)



また友達たちから、優しすぎる!と怒られそうだし、この期に及んで私がそんな心配する必要ないっか!!






まぁ、さすがに息子がこれだけの大事を引き起こし弁護士騒ぎになっているんだから、"信じられないような人種" のケチな義両親でも支払うか。


それか、私への嫉妬に狂うタナカが一刻も早く"勝ちたい"のであれば、お金を貸すかもしれない。


または、「法テラス」のサービスを使って、月々1万円~の分割払いで支払うのかな。
(法テラスは無料になるわけではありません)








"言ってしまったこと" は元に戻せません。
LINEで書いてしまったことなら、なおさらです。




この頃には私は、夫からのLINEが来る度にスクショし、セブンのネットプリントにて毎回印刷して全ての証拠をソフト面、ハード面ともに完全に記録として保管していました。
(データインテグリティの鏡だぜ!w)





・・・ところで、どちらが悪か明白で、100%非がある側につく弁護士っているのかなぁ??

そして、成功報酬がゼロ円なのに受任する弁護士っているのかなぁ??



気になる細かい点は多々あるのですが、とりあえず「弁護士さんを依頼する」ようなので、大人しく待つとしましょうか。




はい、では、どうぞ。