(へ~~、私って適応障害なんだ~~)


若干他人事のように、診断名を聞いて納得しました。


適応障害って… 
去年、女優の深田恭子さんがそれによってお休みを発表してたなぁ、と思い出しました。



医師「女性に多いですね。環境の変化で。
結婚、出産、引っ越しや身の回りの急激な変化、ストレスでそうなる人もおられます」


私「え~っと、それって治る、よくなるんですか?」


医師「そうですね。あなたのように明らかに原因が判っている場合はその件が解決したら自然とよくなることもあるでしょう」

「お薬はどうされますか?
向精神薬ということで遠慮される方も多いですが・・・
「クロチアゼパム錠」というものです。効果も穏やかで、依存性も低いものです。精神を安定させるものです。
ご主人からのLINEが来て怖いということであればLINEが来そうなタイミングの数時間前に服用すればよいし、飲まなくても大丈夫そうな時は飲まなくてもいいですよ。
1日2回まで、朝晩の服用です。
あ、あとは副作用のめまいや立ちくらみなどあげられるので、お酒を飲むという時の前には服用しないで下さい」



・・・私は向精神薬を飲む気は最初からさらさらありませんでしたが、「向精神薬を処方された」という記録をとりあえず作っておこうと思い、2週間分の処方箋を出してもらいました。



私「処方お願いします!ジェネリックで!
あ、あと診断書出してくださーい!」



医師「・・・分かりました。ではジェネリックで出しておきますね。診断書は、本日付で発行しますね。受付で受け取って下さい」





「こいつ元気やないかい」と思われたかもしれませんが、とりあえず診断書さえもらえればこっちのもんです。


初診が2,500円(約20分程度)、診断書発行に2,800円。
保険診療と言えど、心療内科は一般的な内科等と比べるとはお高めの診察費でした。

お薬はジェネリックなので770円でした。