権利を放棄するって?衆院選の投票率は過去最低 投開票の2014年衆議院選挙、投票率は52.66%

国民が選挙に行かなくなったらこの国は終わり!私一人行かなくても、ではなく貴方の一票が国を変える!

 

国民が選挙に行かなくなったらこの国は終わり!私一人行かなくても、ではなく貴方の一票が国を変える!前回の轍を踏まない様に、投票率100%を目指しましょう。

日本国民の三大義務は、勤労の義務、納税の義務、子供に教育を受けさせる義務。
三大権利は、生存する権利、教育を受ける権利、政治に参加する権利ですね。
選挙の投票は、選挙権=参政権ですから、「権利」です。

衆議院議員及び参議院議員

日本国民で年齢満18歳以上の者は、衆議院議員及び参議院議員の選挙権を有する(公職選挙法9条1項)。

日本国憲法の改正手続に関する法律附則において、選挙権年齢を20歳以上から18歳以上となるよう法制上の措置を講ずることが盛り込まれた。その後、2015年6月に改正公職選挙法が成立し選挙権年齢は20歳以上から18歳以上に引き下げられることになった。

選挙権

 
日本の選挙で実際に使用される投票箱
 
候補者ポスター掲示場(貼付前の様子)
 
選挙での投票を呼びかける横断幕(日本)
 
日本には選挙運動関連用品を扱う専門業者が存在する(※手前の「9条」は同運動用品ではない)。業者ブースにて。