コンペに向けて | このはなbaby音脳リトミック スクール千葉県印西市

このはなbaby音脳リトミック スクール千葉県印西市

ピアノを途中で挫折させない、感性の土台作り。
将来のピアノ教育を成功に導く、0歳4か月からの音脳(おんのう)リトミック 公式サイト http://konohanababy.com

ももちゃんのコンペデビューは
4歳3ヶ月。

課題曲発表のときは、
まだ、3歳11ヶ月。

この段階で、ド、レ、ミの
片手がやっと。

この頃、主人が

ももちゃん、ピアノ
弾けるようになるのかなと、呟く

両手で、違うことを弾くなんて
考えられないね、と、ため息

0歳1歳2歳3歳と

好き勝手にピアノを
弾くことは、10分でも、弾くのに

指の形、脱力、ド、レ、ミになると
一切、拒否

好きなことは、ピアノに合わせて
シフォンを振って、ジャンプ

こんな、状態の中

仲間のピアノの先生方に

四月の今頃、出す気もない私に

まだ、間に合う。今年、コンペに
出すべき。と、猛烈プッシュを受け

ここから、練習。

この、決断がなければ
今のももちゃんは、いません。

なんとか、げんきなこどもたちと
グレーのロバ(何て曲名にロバが多いのでしょう)
を、仕上げ、初デビュー

不合格⤵

ニコニコ笑い、次の二曲は
いつ弾くの?

本選の曲も頑張って
仕上げたので、

もう、弾かないのよ、に、
何で?     落ちたことの意味も
わからないでいました。

それから、また、ゆる~い
練習をしているうちに

次のコンペ

練習をしないくせに
トロフィーは、ほしい、と
欲がでて、本気練習

ももちゃんにしたら、こんなに
頑張った、と、

ももちゃんは、自信満々
トロフィーを取るつもりでした。

なので、一人づつ、名前が呼ばれて
トロフィーを受け取る姿を

会場から、眺め、最後まで
呼ばれずに終わったときに

なんで?爆弾

そのあと、ロビーで、一番
大きな、トロフィーを
持った子のそばにいき

ももちゃんが、これ、欲しかった
と、ポツリ

帰り際、ロビーの赤い絨毯を
歩きながら、涙がポタッ汗

ポタポタあせる、、、うわーん

全員がいなくなるまで
一人、突っ伏して大号泣あせる

何もない子が、もらう子の姿を
みなくてはいけない、って

酷だよね。可哀想に

もう、やめる、というかな、、と、、

次の日、キリッと
練習にきました。

ももちゃん、トロフィーをとる!
金メダルをもらう!

壁には、自分が、もらっている
絵をはり、絶対一番の賞をとる!

と、書いてありました。

驚きました。こうしなさい、と
いってないのです。

自発的に、でた行動。

その次に奨励賞
その次に優秀賞
その次に○○書店賞
YAMAHA賞
バッハコン金賞
スケール検定
エクセレンス賞22個

今、6歳1ヶ月になりました。

コンペの4曲をすでに
暗譜で、弾けます。

黙っていれば、いつまでも
練習するような、真面目な、
熱心な子ではありません。

夜できなかったことを
朝に、できる。

寝ただけなのに⁇

ももちゃん、夢で弾く、
といいます。

笑いながら、寝ると
調子がいいとも、いいます。

確かに、寝顔が、
笑ってたりしてます、と、嫁。

デスクワークを密かに
しているので

一時間も、練習時間に来ないときは、
嫁から、弾けないから、行きたくない
と、泣いている、と連絡。

やっと、うちにきて、一時間弾かない。

出来ないなら、何で、ピアノで
練習をしないの?

出来ないのがわかるから。

さすがの私も

ババの二時間を返せ(心の叫び)

自分を曲げない、変な理屈に
私は、いつも、疲労困憊、、、

どうして?いつ?どのように?

何で、いつから、弾けたかしら?
いつの間にか、弾いています。

今、ショパンも弾いています。
いつ?私は、、どの曲も
そんなには、教えていない。
1.2回くらい。で、次に弾いている。

もっともっと、沢山練習をしたら
もっと上手になるのに

二回づつくらい、弾いたら
終わり、と、自宅に帰る。

今年は、一番
いつでも一番

を、頭に描いて、無駄のなさすぎる
ももちゃん流を貫き、頑張っています。

うちの、生徒さんのママ

こんなんですが、大丈夫でしょうか。
ド、レ、ミが、やっとなんです。

大丈夫ですよ!と、ニッコリの私。

コンペに、出たい、という
気持ちのあるお子さんは、
弾けてくるようになりました。

両手で、暗譜の子
片手弾ける子
2小節両手の子
みんな、頑張っています。

まだまだ、これからです。
今日の子のレッスンが、楽しみです。

私も、頑張ります!