先月末、
期待してなかった
退職金を頂けたのですが


私の所属していた
派遣会社の
退職金支給の対象者は


【法改正のあった、
2020年4月から
3年以上勤務している人。】

との事でニコニコ


その期間、私は2箇所の
工場に派遣されていましたウインク


〜2022年10月までは、

豊川稲荷が神棚として
お祀りされている
あま市の工場で働いてましたが、

工場閉鎖のため、
退社。

私は、

派遣社員としては
最後の1名として残って

工場閉鎖ギリギリまで
勤務していたので、
とても
思い入れがありましたニコニコ


あま市の工場の氏神様には
先週あたりに
お礼参りにいっていたので、


今回は、

2022年10月〜
2023年8月末まで
派遣されていた、

蟹江町の工場の氏神様に
お礼参りに行きましたニコニコ


神明社

退職時の8月にも
お礼参りは
してましたが、

今回は、
また改めて
お礼参りですニコニコ




愛知県海部郡蟹江町
大字鍋蓋新田字上ノ割



御祭神


天照皇大神

(あまてらすすめおおかみ)



高天原の神々の中の

最高神であり太陽の神。


皇室の御祖先の神であり、

私たち国民の総氏神です。







地名のいわれ




現地名:愛知県海部郡蟹江町大字鍋蓋新田

旧地名:尾張国海東郡鍋蓋新田

鍋蓋新田は、
名古屋材木町の兼山屋与一が
享保12年(1727)に
請負新田として干拓し、

延享2年(1745)に
縄入検地があって
一村立ちとして成立した村である。

江戸時代の
「尾張徇行記」によれば
「農屋ハ善太川堤ヨリ建ナラヒ、無高小百姓ハカリナリ」と記されている。

地名の由来には定かではないが、
開発当初の新田の形が
鍋の蓋のようであったからと
伝えられている。

なお、昭和4年(1929)に
完成した日光川樋門工事のため
田畑を掘って川筋を拡張したので
鍋のように丸かった新田が
現在のように細くなってしまったという。



開発当時から村人は、
風水害による堤防破壊、塩害に
悩まされつつ米や麦を中心とした
農業生産と河川・近海での漁業に
従事した。

〇江戸時代の鍋蓋新田戸数及び人口

 寛政4年 戸数  7戸

      人口 53人


当時の会社の氏神様
ありがとうございましたニコニコ



 昨日の夕方


ネガティブに傾いて

どうにもならなかったので、


美容院にいって


髪の毛を少しだけ

カットしましたニコニコ





今回のネガティブ感情は、


他者の手をお借りして

癒やしてもらいました飛び出すハート



髪を切ることで

ネガティブな想いや

邪気が断ち切れた感じがして

すっごくスッキリしましたおねがい


ネガティブをいつまでも

抱えてるのは

辛いですから、


自分にあった

断ち切る方法を知っておくと

良いですねラブ





メニュー






過去世リーディングについて




桜龍ヒーリングについて


リピーター様限定メニューもあります 




メモリーオイルブレンドスプレー


オーダーメイドスプレーお作りします 


公式ライン登録特典



初回限定

過去世リーディング

30分程度


8000円のところ

5000円で提供させて

頂きますニコニコ