1才6ヶ月4日

本日1才半検診に行って来ました!

検診の結果?を忘れない様に書いておこうと思います!

最初に簡単な問診があり、明瞭な発語があまりない事を相談しました。

ママ、パパ、チッチ(おしっこ)、クック(靴)、チュッチュ(おしゃぶり)、バイバイ

出来た〜!や、来た〜!も言えてるのかな?


など、言えている言葉は上記の数個くらいだけど、ハッキリ言えているわけではなくたまに言う事がある程度だったので問診票には0個と書きました。

心配なら心理士の面談希望されますか?と聞かれたので希望しました。

噂に聞いていた子供の発達を見る検査、希望制なのね😳

心理士さんの部屋に入って面談。

わたしがイメージしていた絵を見せながらワンワンどれかな〜?という検査はありませんでした😂

聞いてみたら、これだけ言葉や指差しが出ていれば大丈夫です。と。

チッチ、クック、パパ、いないないばぁ!など、親と心理士が話している内容を聞いて息子が真似して言っているので、むしろとても耳が良くて大人が話している内容をよく聞いていると言われました。

後はペンを持って殴り書き出来るかとか、積み木をつめるかとか、ボール遊びをしたり玉入れ?をしたり遊びの中で色々見てた感じ。


どれもとても上手にできていました😊

真似っこも上手。


心配なつま先歩きについて聞いてみたけど、場所によって歩き方が変わるわけではないので感覚過敏や感覚鈍麻が原因ではないでしょう。出来る事をやって遊んでいるだけなので問題はなさそう…だそうです。

ただ、機能的には十分な発達があるのに日常生活に生かされてない傾向があると。

例えばコップ飲みやスプーンですくってご飯を食べるなど。

殴り書きができるならその動きは出来るはず。親の方からの働きかけが重要だと言われました。

確かに、スプーン練習はしてるけど、そこまで積極的に自立を促す様な練習はしてないなぁと思いました💦

また、簡単なお手伝いをさせるといいと。

◯◯持って来て、ポイして来てなど、簡単なお手伝いをさせる事が効果的らしい!

オムツ持って来て、は出来るので、息子用のゴミ箱でも作ってポイして来ての練習でもしてみようかな。

歯科検診は特に問題ナシ!

やや歯石が溜まっているけど、3才くらいになってから歯医者でケアしましょうと言われました。

普通の歯磨きでは歯石は取れないらしい。

フッ素入りの歯磨き粉も継続使用OKと🙆‍♀️

そして、1番の問題の身体計測。

これがかなりヤバイ!

前回1才4ヶ月で9kg、今回8.6kg!!😱

小さいだけでなく、痩せてしまっている!!

これに関しては要経過観察となりました…😰

少食気味とはいえ、普通に食べているのに何故⁉︎

かなりショック…

身長も成長曲線の下の方だし…

元気だし、何か問題がある訳ではないけど様子見が必要と言われました。

間食を増やす様にと。

身体面・精神面トータルでの評価としては、子供の発達というよりは、親の関わり方の問題が多い様な印象を受けました。

息子自身の基礎的な発達状況はなかなか優秀ぽい🥰

これからはもうちょっと自立に向けてトレーニングしていく必要がありそう。

食事とか、お手伝いとか。

がんばろ😊