一休みした後はCairns Centralへ。

ホテルから歩いて15分くらい。


オーストラリア版イオンって感じ。

閉店が早いのが注意点。

とにかく広くて、自分がどこに居るか全く把握できず。


彷徨ってたらT2を発見!


吸い込まれるようにカラフルでお洒落な店内へ。


香りのテイスティングが出来るので、迷ったらこれをクンクンと嗅ぐ。

試飲もさせてくれるし、スタッフさんがフレンドリー。


缶が可愛い。


種類がたくさんあり過ぎて、目移りしちゃう。

雑貨も可愛い!


紅茶好きには堪らないお店。






一番推しはフレンチ アールグレイ。


メルボルン ブレックファーストとシドニー ブレックファースト、買おうか悩んだけど香りがちょっと苦手かも。

なので、無難なイングリッシュ ブレックファーストとフレンチ アールグレイをチョイス。


この缶は30ドル!

缶が欲しかったので買ってしまった。

小さい缶はノベルティ。


お土産用と自分用コールドブリュー。

マンゴーのコールドブリュー、爽やかなミントの香りで美味。

12個で18ドル、美味しくなかったら泣いちゃうよ。

右上はスーパーで買ったティーバッグ8個入り、お土産に最適。



アジアンのお店。


納豆の値段を見たら頭がクラクラ。


キューピーマヨネーズが13ドル。


ケアンズの物価、すごいわ。。。


念願のWoolworths、ようやく突入。


店内でバナナを食べながら歩いてる子供が居てビックリ。

なるほど、こういう事なのね。


野菜や果物はキロ単位の値段表示、びっくりするような値段では無かった。



お肉類もちょい高いくらい。




美味しそうな寿司、発見。

食べたかったけど、生ものは怖いんで断念。


チューブのギリシャヨーグルト、マンゴーを購入。


クーリッシュみたいなパッケージ、日本でも売って欲しい。


高カロリーそうなマフィン。


コルゲートが安売りされてたんで購入。

この値段は嬉しい。


Kマート、Target、Colesも入ってた。

見て歩くだけで半日はかかりそう。


ケアンズ セントラル、楽し過ぎる!




ケアンズ初日 9月3日

プルマンリーフカジノ、五つ星という事で期待大。

カジノを併設してる老舗ホテル。


カジノの無料チケットをもらってやったら、数秒で終了。

パスポートチェックは無し。

お金をかけられるゲームセンターで気楽に遊べる雰囲気。


なんと、ジュニアスイート!




海が一望できるベランダ付き。


トイレとバスルームは別々。


ボウルは2つ。


ジェットバスが微妙な位置に鎮座。


ゆったりスーツケースを広げられて便利。


この景色、最高。

気温は日本の初夏くらい、湿度が低くて快適。


ディルマの紅茶にテンション上がる(スリランカなのに)



お掃除を頼まないと1日15ドルもらえるらしい。

30ドル貯めてアイスクリームとカモミールティーを注文。

本当は併設のレストランで食べようとしてたんだけど、口コミがイマイチだったんで無難なルームサービスに。


ケアンズの街並み。







ご飯も買い物も歩きでオッケー。

リゾートを楽しむ観光客が多く、穏やかな印象。

歩いてても全然怖く無いし、居心地良し。

車が右ハンドル左側通行なんで違和感なく過ごせるのも良し。




カンタス航空 QF062

成田発 9/2  21:20

ブリスベン着 9/3  7:20 (時差 ➕1時間)


ウェルカムおやつ

このスナック、歌舞伎揚みたいなのが入って美味。


1回目の機内食

チキンは若干パサつき気味。


2回目


同じようなのを頼んでしまった。

やはりチキンはパサつき気味。


シートがツルツルしてて熟睡できず。


ブリスベン空港滞在は3時間。


国内線まではバス移動。


お土産を見たり、お茶を飲んだりして時間をつぶす。

ポーポーを発見。


クリスピードーナツを発見。


お〜、物価が高い。

カンタス航空 QF1854

ブリスベン発 10:30

ケアンズ着  13:00


オーストラリア名物ミートパイ。

パイ生地サクサク、フィリングがたっぷり。

味付けが薄いのでトマトソース(ケチャップ)は必須。




おやつはリンツ。

久しぶりに食べたけど甘っ。







やっとの事でケアンズに到着、長かった!


ウーバーでプルマンリーフカジノへ。

この時点で疲労がマックス、深夜便はキツい。