手しごと市場「秋の高原クラフトマーケットに出店、どちらかと言うと店番。

紅葉はイマイチ、千畳敷まで上がると綺麗なのかも。


GWやお盆時期より人出は少なめ。


カゴとリースをひっそりディスプレイ。


初日は平日、登山客は居るものの普通の観光客は皆無に等しい。

カゴが一つ売れただけ。


直売所で売ってるデカかぼちゃ。


2日目は、土砂降りの雨。

途中まで準備したけど、さすがに無理でしょって事で中止。


3日目

新そばの試食。

「何回来てもいいよー、3回食べればお腹いっぱいになるでしょ。」って言われたので、満腹になるまでいただきました。


駒ヶ根産の新そば、

そばの香りが立ってて、歯応えがあって美味。

たくさん食べさせてもらったお礼に購入。


お盆の時は暑さで参ったけど、今回は寒くて震える。。。


リースのディスプレイを変更。

木に吊るしたら、いくつか売れた。


一番気に入ってる木の実盛り盛りリース、売りたく無いのでディスプレイせず。

これだけ大きさの木の実を集めるのは大変。

もう二度と作れないかと思うと、売るのが忍びなくて。。。


リース作り体験は寒いからかゼロ。


ドライフラワーは飛ぶように売れました。


リースとカゴの売り上げでレンガを買うぞ!


差し入れでいただいま駒ヶ根名物「ぼけのおやじのりんごパイ」。

店番だけだと楽なんだけど、毎回の設置や片付けが大変。

テントの真ん中に積み上げ、ブルーシートをかけ、ロープで固定。

最後にテントを下げて終了。


最終日の撤収はもっと大変。

そして、今回はトラブル発生。

イベント後に出店者さんの愚痴を1時間も聞いて、宥めて。。。


そんなこんながあって、ご褒美に一点モノのスツールをもらっちゃった!


今年最後のお仕事は「山葡萄のリース講座」。

午前中は山葡萄の畑でリース台座編み。

ランチ後にリース作り。


山葡萄のリース台は趣きがあって素敵。

こんな感じのを作ります。