まだ11月なのに、先週末に初雪。
真冬なみに寒い!
まだ蓄熱暖房を入れてないので、ストーブとファンヒーターをフル稼働。
花壇もあっという間に真っ白。
バラとクリスマスローズは避難させました。
このまま一気に冬に突入かと怯えてたら、昨日からポカポカ日和になりホッと一安心。
と思ってたら、やられた。
ハーブには手を付けず、ビオラだけムシャムシャ。
山に食べる物が無くなると、里に降りてくる鹿の群れ。
円形花壇、ハーブじゃないとダメみたい。
プランターのビオラと鉢植えのスミレは無事に生き延びました。
鹿よけにラベンダーとローズマリーを置いてみた。
エキナセアの花壇を綺麗に補修。
寒い冬の間、凍土の中でジッと耐えるエキナセア。
来年までおやすみなさい。
グランドカバーに挿木で増やした、クリーピングタイムを移植。
もう少し早くやれば良かった。
寒さに負けずに根付いておくれ。
枯葉舞い散る中、お散歩。
渋柿と青い空。
紅葉も終わり。
お気に入りの景色。
崩落した沢の修繕工事、まだまだ終わらなそう。
こんなに急な斜面での作業は大変だなぁと、見学。
重機、落ちそうで怖いわ。
シダーローズを偵察しに寄り道。
工事の詰め所を建てるために、草刈りしてくれてた。
ひっつき種に悩まされること無く拾える。
お〜、成ってる。
はよ、落ちて来い。、
クリスマスリースの講習会。
参加者の作品。
来月は山葡萄のリース講習会。
宮田村のワイン紫輝を作る山葡萄の蔓で作ります。
午前中に畑で蔓を切って丸く編み、ランチ後、リースを作成。
毎年、好評で、
皆さんいくつもリースを作って帰られます。
自分用金色クリスマスリース。
ナチュラル素材は形がいろいろ。
それを組み合わせてバランス良く仕立てるのが楽しい。