芝の根が花壇に入らないように「留め留めシート」を設置する事に。

仮置きしたものの、

ん〜? 

どうやって埋めればいいの?



芝側を掘って入れてみた。


留め留めシートは5m.、長くてグニャグニャ。

思うように設置できない。


石がこんにちは。

大きくて動かないから放置。


土を戻して、コテとレンガで叩いて固定。

頑張って水平をとったレンガが、ガタガタになってしまった。





紐と並行、たぶん真っ直ぐ。


レンガを固定する時に、再度水平を出せばいいか。


植物を植える為には深さが20cm必要らしい。

もっと掘らないと。


レンガと棒の間は、ガーデンストーンかレンガ敷きにする予定。


ガーデンブロックとの間に土を足して、段差が軽減。

若干だけど固定されたみたい。

ここは後から修正することに。


留め留めシートを埋め終わって疲労困憊。

その後2日間、ダウン。


再開したいけど、雨の後でドロドロ状態。

以前から気になってた玄関周りを修復することに。


適当に置いてた連結石がガタガタ揺れるので、一旦取り出し再度敷き直し。


ちょっとだけ掘って埋めてみた。


サイドの瓦チップを退けて、ピンコロレンガを敷く。

この場所、雨が降るとぐちゃぐちゃになるから、どうにかせねば。

瓦チップを敷いたものの、

どんどん地面に埋まって、いつのまにか量が少なくなってた。

ぬかるみ用砂利を敷いたらいいのかな?


グラグラしないかチェック。


珪砂で隙間を埋めると、しっかり固定するみたい。

すごく粒が細かくて、扱い難い。

溝に上手く入ってくれない。


水をかけたら、珪砂が流れてしまった。


何回か入れれば、埋まるはず。

今日はここまで。