YouTubeで見たクチバシ型の道具。

使いやすそうなので調べてみたら、「三角ホー」。


実物を見に「綿半」へ。

ステンレス製は軽いけど威力を感じず。

小ぶりなジュニア三角ホーを購入。

片手三角ホーも買ってみた。


三角ホー、溝が簡単に掘れて雑草も引き抜く優れ物。

しゃがまないので、腰にも優しい。

やっぱり道具は必要、シャベルより楽々掘削。


仮置き。


レンガを寝かせて置くと、花壇部分が狭くなる。


横に立てて仮置き。


ちまちま水平を取りながら、再度仮置き。


今回、レンガに沿って「留め留めシート」を埋める予定。



芝を伸びるがままにしてた結果、花壇の中にも根がビッチリ。
芝の範囲、考え直さないと。

こんな粘土質の土、雑草以外は育たない。


結局、ラベンダーも移植して更地に。


レンガをモルタルで固定すれば、留め留めシートを簡単に埋められそうだけど。

モルタル無しだと、かなり大変そう。

全く先が見えず。


気分転換と栄養補給しに「旬香亭」へ。

レディースセットのミニステーキ丼、なかなかのボリューム。

柔らかい和牛のステーキをカラシとワサビでいただきます。


デザートは焼きプリン、すごく滑らかで甘さ控えめ。


フライやビーフシチュー等々、いろいろ選べるレディースセット。

が、いつも同じチョイス。


コーヒーはサイフォンで淹れてるので、香り豊かで味わい深い。

昔ながらの洋食屋さん、ランチは大盛況。

いつかディナーでステーキを食べてみたい。


その後、「あじーな」へ。

地元野菜と果物が豊富。



葡萄とりんご、オンパレード。





カップ入りシャインマスカットとナガノパープルを購入。



大好物のプルーンも購入。


まだまだガーデニングには程遠く、ひたすら耕し発掘。

ハーブの苗を見ると、ついつい買っちゃう。

お願いだから、花壇が出来るまで元気で居てください。


手前は終わり間近の千日紅と帝王貝細工。

地植えしたいけど鹿のご飯になるので、仕方なくプランター栽培。

花が少なくて無惨な結果に。


ど素人&力無し故に、進捗が亀以下。