何年も放置してた花壇が悲惨な状態。

適当に掘って作った超インチキ花壇。

冬の凍土で盛り上がって、ガタガタボロボロ。


石を周りに置いただけの花壇も最悪。

エキナセアとラベンダーに申し訳ない。

いくらハーブは荒地に育つって言っても、これは無いわな。


ここも、どうにかせねば。


庭いじりとか苦手だし、やった事ないし、って言い訳ばかりで、ずっと見て見ぬふり。 


一念発起して作り直す事に。

まずは、ここから。

奇跡的に生き残ってるラベンダーをメインに、周りに子分ラベンダーを植える予定。


仮置きしようにも、土台がぐちゃぐちゃ。

水平を取りながら、溝を一周掘ってみる。


なんとか仮置きが出来た。


YouTubeの「初心者の庭作り」を参考にしてるけど、

レベルの差があり過ぎ。

ウチの土地、悪条件過ぎ。


防草シートの上に砂利を敷き、レンガを縦置き。

モルタルを使わず、ひたすら手で押し固める方式。


砂利で調整して、なるべく水平になるように並べる。


これがワタシに出来る限界。

ガタガタしてるけど、前のよりはマシなんで良しとする。


ラベンダーを外してから、土の改良をする。

篩かけたら、根がたくさん。

枯れては植え、枯れては植えを繰り返した残骸。


新しい培養土と石灰を混ぜ込み、ようやく完成。

傾斜があるため、奥と右のレンガは置いてるだけ。 


右下は挿木で増やした子分ラベンダー、左下は復活を願ってる瀕死のラベンダー。


こちらはラウンド型花壇。

掘り起こせない石を隠すために、レイズドベッドにしたんだけど、超雑に作ったので

崩れて悲惨な姿に。

芝の根も混入するし、悩みどころ多すぎ。


これが限界。

ここも、反対側は土に埋まってないので、倒れる可能性大。

段差を解決するために、汚ない防草シートの場所をどうにかせねば。



粘土質の土を掘れば石だらけ。

庭作りやDIY経験ゼロ、体力+根性レスの高齢女(要はBBA)にとっては、ハードル高し。


プロに頼む財力も無いし。

試行錯誤しながら、やるしかないか。。。

3日続けて作業したら、腰痛と疲労、軽い熱中症でダウン。

今日はダラダラしながら、いろいろ構想中。

って、良い考えは浮かばず。


ちなみに、

雑草が生い茂る法面は、ウチの土地ではありません。

持ち主さんが来ないんで、もう何年も放置されたまま。

仕方ないから草刈りしてるけど、どうにかして欲しい。。。


備忘録兼モチベーション維持のために、ブログアップしようかと。

じゃないと、すぐに諦めそうなんでね。