春の低温で生育が遅れたルバーブ。

もう大丈夫だろうと問い合わせしたらOKとの事。


赤いルバーブを買いに富士見町へ。

一軒目はサンフレンド農園。

雨で畑には入れず。

ルバーブの葉っぱは毒が有って、食用はNG。


シロップを試飲させてもらって、作り方も伝授してもらえました。


ルビールバーブ。

やや細くて、鮮やかな赤色。


次は、富士見町生産組合へ。


農園によって、若干の違いがあるみたい。


シロップ。

1cmに切ったルバーブと氷砂糖を瓶に入れるだけ。



シロップが上がってきたら完成。



ジャム


アクを取りながら煮るだけ。

最後にレモン汁を少し入れて完成。



三温糖の代わりに、

初めて北海道産ビート糖(てんさい糖)を使用。


ビート糖のスッキリした甘さとルバーブの酸味が絶妙。


この他にも、フローズンヨーグルトを作ってみましたが、カチカチになり過ぎてイマイチ。

ゼラチンを入れれば良かったかも。


ジャムは小分けして冷凍保存。

市販のルバーブのジャムより全然美味しいし、コスパも良し。


赤いルバーブは緑のより酸味が強いみたい。

好みは人それぞれですが、ワタシは赤派。


たてしな自由農園原村






ハード系のパン屋さん「BARN」



原村ペンションビレッジは、ペンションブームの先駆け。

ワタシも大学生の時に行った記憶有り。


現在は廃業したペンションも多いみたいだけど、

古き良き時代を感じられて、昭和世代は懐かしく思えるかも。

近くには八ヶ岳自然文化園もあり、のんびり過ごすには最適。


蓼科や小淵沢とも違う原村ならではの雰囲気、とても素敵。