リース作り体験、格安500円。
木の実は、つけ放題の太っ腹企画。
厳寒の中、池に落ちないように必死で収穫してきた蓮が大人気。
これ、買うと高いんです。
真ん中の薔薇みたいなのは、ヒマラヤ杉の杉ぼっくり。
シダーローズ、シダーフラワーって呼ばれてます。
これも人気。
左下は、ツバキ。
両面使えて便利です。
見本はこんな感じ。
山葡萄の蔓で編んだリース台、市販品には無い趣きが何とも言えません。
見本で作った大きなリース。
気に入ってくださった方がどうしても欲しいとの事でお嫁入り。
もっとちゃんと写真を撮っておけば良かった。
リース作り、これと言った決まりは無いんで、自由気ままに作ってもらいます。
とはいえ、初めてだと上手く接着出来なかったり、バランス良く作れないので、いくつかポイントをアドバイス。
こんなに素敵に出来上がりました。
新聞にも載りました。
体験してる方、10年ぶりの再会。
前に住んでた場所が、めちゃご近所。
彼女も移住組です。
リース作りを気に入ってくれて、3回も来てくれました。
山葡萄の台で作るナチュラルリース。
たくさんの方が興味を持って体験してもらえて良かった〜♪
アドバイスの仕方も勉強出来たし、
何より「楽しい!」って言ってもらって、ワタシも嬉しい。
6月に紫陽花のリース、10月と12月はクリスマスリースの講習会。
こちらも楽しみ♪
販売用リース。
プリザーブドのヒムロスギを使ってるんで、緑色が長持ちします。
アケビの蔓リース。
正直、売れ残ってって思ってたけど、すぐに2つともお嫁入り。
展示用リース
ブリーチ松ぼっくりリース
ゴールドリース
どうしても欲しいと言われ、お嫁入り。