駒ヶ岳ロープウェイと地元レストランの日帰りセットプラン

 

◉「バス(菅の台バスセンター ~ しらび平駅)の往復乗車券」

◉「ロープウェイの往復乗車券」

◉「地元レストランでの食事券」

◉「近隣温泉施設の特別割引券」

◉「2,000円分の観光クーポン券」

↑通常価格が6,000円、かなりお得な設定。

さらに信州スペシャル割を使うと、

2,500円引きの3,500円、、プラス2,000円の観光チケットが付くので実質1,500円。

 

9時出発。

まずは中央アルプス観光本社でチケット購入。

 

バス停へ。

乗客は、ワタシを含めて5人。(2歳児含む)

 

山岳道路をバスに揺られて30分、しらび平駅に到着。

image

 

ロープーウェイに乗車。

 

南アルプスが綺麗。

 

徐々に嫌な予感が。。。

 

嫌な予感増加中。

 

日本で一番高い駅に到着。

マイナス18℃。

 

宝剣岳見えません。

 

膝上までズブズブと雪に埋もれながら、やっとの事で神社へ。

 

 

 

千畳敷カールが、ようやく見えてきた。

 

続々と登山者が戻ってきます。

風と雪で前に進めなかったって残念そうに言ってました。

何と、北海道から来たそうな。

 

寒いを通り越して痛い。。。

駅の中でマイナス18℃、外はマイナス20℃くらいかも。

が、けっこう楽しくて辺りを雪にまみれながらウロウロ。

散策路も登山路も雪の下。

真っ白なカールは見ごたえあります。

 

 

雲が切れるまでカフェ雲時間を潰そうかと悩んだけど、気配無し。

 

ロープーウェイもバスも1時間。

なので、サッサと下山。

滞在時間約50分。

 

下山後に、大好物のすずらんソフト。

 

前は室内でストーブにあたりながら食べれたのに、外でしか食べれなくなってた。

寒さでカチカチになったソフトクリーム、いやハードクリーム。

震えながら食べました。(ちょっと後悔)。

 

身体を解凍するために、こまくさの湯へ。

 

ゆっくり暖まって、生き返りました。

寒い時の露天風呂は最高。

薬湯も最高。

 

続く