奈良井宿から塩尻方面少し行ったところにある木曽くらしの工芸館。

 

中に入ると、思ってたより広くて、品数が充実してる。

 

ディスプレイも凝ってます。

 

漆を吹き付けたお皿やグラス。

このテーブルコーディネイト、シック過ぎ・

 

 

木地師(きじし)は、轆轤(ろくろ)を用いて椀や盆等の木工品を加工、製造する職人。(

wikiより拝借)

南木曽にある木地師の里の木工品は圧巻。

 

お目当てはこれ。

「ひのき精香」のアロマ精油とスプレー。

 

 

赤沢保養林、2年前に行きました。

何故か、そのときの写真、見つからず。

 

檜の香り、めちゃ癒されます。

 

お箸もたくさん。

 

 

 

匠の作品。

値段を見てそっと戻しました。

 

塩尻はワインも有名。

 

病を治すと言われているお六櫛

 

ヒノキ、アスナロ、サワラ、コウヤマキ、ネズコが木曽の五木だそうです。

 

木曽は全て山の中って本当に納得。

木曽路、見どころ満載。