チェックアウト後、蓼科クラフトヴィレッジへ。
天気が良ければ、坪庭に行きたかったけど、あいにくの雨。
暖炉のカフェ
本当に暖炉に火が入ってる。
こっちにも。
ゆったりとした店内。
陶芸作品を販売してます。
どれも素敵。
右上のカップ、食器棚の空きスペースがあれば、買いたかった。
木がパチパチ爆ぜる音を聞きながらの、お茶タイム。
このコーヒー、すごく美味でした。
奥に行ってみると、
ギャラリーらしき建物が。
すごく良い雰囲気だけど、閉まってました。
陶芸体験は、しばらくは中止、
パン屋さんも、業務用だけしか焼いてないそうで、残念。
再開したら、また来たい。
白樺湖界隈は、まさに清里状態。
あちこちに残ってる廃墟が物悲しい。
いつ倒壊してもおかしくないくらいの朽ち果て様でした。
大門街道を抜けて、
ブーランジェリーけろっくへ。
いつ行っても人気のパン屋さん。
生姜のパン、もっと買えば良かった。
でもって、お決まりの「たてしな自由農園」。
広くて明るい店内、品数も沢山。
新鮮だし安いし、めちゃオススメな直売所。
ルバーブ、目を離した隙に全部買い占められた。
原村のセルリー発見、これは買わねば。
自分へのお土産は、蓼科カラマツのミスト。
信州スペシャル割。
10,000円以上の宿泊で、5000円のキャッシュバックと2,000円のクーポンが付きます。
じゃらんクーポン1500円、ポイント3000円を使って、合計11,500円マイナス。
通常料金より安い長野県民限定宿泊プランから、
じゃらんクーポン1500円、ポイント3000円を使って合計11,500円の割引。
長野県民で良かった。