ガッツリと肉が食べたくなったんで、スペアリブの煮込みを作りました。


作り方は簡単。
軽く塩コショーをしたスペアリブに焼き目をつけて炊飯器へ。
適当に、タマネギ、しょうゆ、酒、みりん、砂糖またはハチミツ、ニンニクすりおろしと水を入れます。卵もイン。
あとは炊飯モードで加熱、放置で完成。

今回、放置時間が長かったんで、味が濃くなっちゃいましたが、お肉ホロホロ。
余分な脂が抜けて、見た目よりアッサリしてます。

豚肉の疲労回復効果を期待して、かぶりつきました。
手がベタベタになるのも気にせず豪快に!

オクラと豚肉の揚げ煮。
コレも簡単。
オクラを揚げ焼きして、麺つゆにザブ。
軽く塩コショーした薄切りの豚肉に片栗粉をまぶして揚げ焼き、麺つゆにザブ。
薬味があると、美味しさアップ。こ
友達が作った茗荷をのせました。
茗荷、苦手だったのですが、最近、その美味しさに目覚めました。



ガレット


折るのが難しい。。。
卵の白身を塗り広げたんで、いい感じになりました。
専用の石プレートで焼いたガレットとは雲泥の差ですが、これはこれで美味しい。

涼しくなったらガレットの食べ歩きをしようかと。

美味しいそば粉があるからか、長野はガレットが盛んです。


ワタシのオススメはこちら。


切り絵の個展をやらせていただいたクラベさんのガレットが一番のお気に入り。