工場見学の後向かったのは、美し森。駐車場に車を停めて、テクテクと登って行くと。。。
羽衣の池、という沼。
ねこたりんさんは慣れてるからスイスイ、ワタシはトボトボ。
来た道を引き返して展望台へ。レトロ感満載。
夏の繁忙期には人が来るのかな?
ソフトクリーム250円、安いです。でも、最近、食べられなくなってしまいました。生クリームもダメ。
以前はあんなに好きだったのに。
ねこたりんさんがジェットボイルとスタバのドリップコーヒーを持ってきてくれたので、贅沢コーヒーが味わえました。
お外で飲むコーヒーは最高に美味しい。
それもスタバのオリガミ、感謝感謝でした。
ジェットボイルってすごいです。アッという間にお湯が沸く!
お水はワタシの地元の山の水。持って来てヨカッタ!
いったんユースに戻って、ちょっと早いけど萌木の村へ。
ROCKでご馳走になりました。これまた感謝~~~。
火事で焼けたROCK,、綺麗に再建されてました。でも猫の店がクローズしてて。。。このお店、他店にはないキュートな猫グッズがあったのに。。。
一昨年、悩みに悩んだ猫の置物を買おうと思ってたのに。。。ヒジョーに残念。
美味しいカレーを食べていると、またもや雨。それもざんざん降り。
ユースを出た時は降ってなかったのに。。。
今年はとことん雨に悩まされます。
どうにかこうにか雨は上がりましたが、舞台はびしょ濡れ。
スタッフさんが水をかき出してました。
大変そうだけど、ダンサーさんが転倒したらもっと大変なことになるので、みなさん必死に頑張っていました。
そしてシンデレラ、正直、演目に胸ときめかなったんですが、やはり。。。
その中で光る男子のダンサー発見。ジャンプが高く、回転もしっかりしてて、期待大!
つくづく思ったのは技術だけでなく表現力の大切さ。
昨日の佐々木さんは音楽が鳴った途端、ジゼルになっていました。
狭いバレエスタジオの中、照明も舞台装置も無い中、完璧にジゼルになり、最期に息を引き取るシーンでは涙&鳥肌。
感動ってこういことなんだって心が震えました。
もちろん練習も必要だけど、持って生まれたオーラというか、感性っていうか、なんというか。。。
人に感動を与える力って大切、そして、誰にでもあるもんじゃないんだな~~~と感じました。
ユースに戻ると、若い女性と相部屋になりました。彼女、看護師さんの学校に行ってるそうで、思う存分病気トーク!
病状って話すことによって、なんとなく安心できる部分があります。
人の数だけ病気がある。
本当にそうだと思います。我慢強い人も居れば、痛みに敏感な人もいるし、環境だって全然違うし。
なのに、マニュアル通りの診断と処方をするドクターが居ます。
言葉は悪いけど、ドクターショッピングを散々やってきたので、ドクターとしての資質の違いがあるんだって分かりました。
これまた生まれもった資質なんでしょうか。。。
聖路加で診てもらった部長先生やS先生は話をよく聞いてくれて、よく説明してくれて安心できました。
しかし退職しちゃったんで。。。
マニュアル通りの血中濃度の数字しか見ないで、どんどんリーマスの量を増やしてくれたお兄ちゃんドクターになってしまい、最悪な状態に。
彼は顔も見ずに診察してました。
期待して行った聖路加で、こんな目に遭うなんて!
おい、"For Others"はどこに行った!って失望。
結果、症状が悪化、副作用を訴えても、まだ量を増やそうとするだけなので、ドクターチェンジをお願いしましたが、上手く進まず。。。
リーマス、全部捨てました。。。
今、通っている病院のドクターはとても信頼できる方です。
偶然に同郷だったし、お互いの家、めっちゃ近いし、うちの子供達と同じ学校だったし。
聞くところによると気難しいドクターらしいのですが、全然感じず。
話をよく聞いてくれて丁寧に診察してくれます。
これって当たりまえの事なのに、あのお兄ちゃんドクター、、なんだったんだろ!
とにかく薬を飲んで症状を出なくすればいいんだって思ってたんでしょうね。
退職した部長先生に言いつけてお尻ペンペンしてもらいたい!(笑
随分、話がそれてしまいましたが。。。
ともかく病気トークは同病の人に限る、ハシモッティはハシモッティとお話ししましょうってことですね~~~。
病気じゃない人に話しても、迷惑になるだけなんだってつくづく思います。
こうやってブログで吐き出してるのも、、、どうかな~?って思いますが、SNSじゃないし、ま、いいかなということでお許しください。