週末、あじさいのリースのワークショップのお手伝いに行きました。
秋採りのあじさい、茶色くならず色が綺麗に出ています。
10日(土)は駒ケ根家族旅行村の中にあるヴァンドールさん。
あじさいは、どうしてもボロボロと花が落ちてしまいます。なので、霧吹きは必須。
他には決まり事は無し、自分の感性が感じながら作っていきます。
これは、小さなお子様の作品。
花を立たせるのは子供なれではの自由な発想、感心しました。
同じ素材を使っているのに、個性いろいろ。
素敵なリースが出来上がりました。
終わってからのお茶の時間も楽しいです。
ゴマのチーズケーキ。
11日は宮田村のチェレステさん。
たくさんの方が来てくださいました。ブロ友のMちゃんにも初めてお会いできて嬉しい~~~♪
和気あいあいと作っていきます。
途中、あじさいが足りなくなってしまって、「梅が里ギャラリー手づくり屋」の主催者のMさんが家まで二回取りに行かなくてはならいほど。
思う存分ふんだんに付けられるので、みなさん喜んでくださり良かった!
15個のリース、椅子に乗っても撮りきれません。
可憐で清楚なあじさい、直射日光に当てないようにすれば1年くらい楽しめます。
リース台は山ぶどうの蔓なので、新たに木の実等を付ければ何回も楽しむことができます。フレッシュな草花を季節毎に差し替えるのもいいです。
ブロ友Mちゃんの作品。こんもりとしたあじさいが素敵です。
とってもお上手!飾ってくださいね。