リーマスの血中濃度を測るために、採血をしました。
血管が出にくく、かつ細いので採血するのに一苦労します。
ベテランの看護師長さんにやってもらったのに、あり得ないくらいの痛み、針を抜いたあとに指の震えと吐き気、頭痛。
とにかく針を刺したところが痛くて痛くて。
精神科だから慣れてないんでしょうかね。。。
採血って上手い人と下手な人が居るけど、ワタシの採血人生の中でワースト1でした。
左手だけで必死に運転して帰りました。
帰宅するや否や、ど~~~っと疲れが出て行き倒れてしまったほど。。。起きたら朝でした。
採血跡は思ったほど内出血していなかったし震えも治まってたから一安心。
針を入れる角度がまずかったのか、師長が言うように血管に穴を開けるので痛みが出たのか分かりませんが、なんともお粗末な採血&フォロー。
文句を言いたかったけど、グッと我慢。言ったところで痛みが消える分けでもないし。
せっかっく駒ヶ根に来たので、kuusでタルトを買いたかったのですが、断念。。。
リーマスの血中濃度は0.2、低いです。たぶんこの数値では効いてないとのこと、でも量を増やすと副作用が出てしまうので、ラミクタールを足すことになりました。
ラミクタール、流行ってるそうです。どうなのかな?
薬は新旧にかかわらず、自分に合ったものが一番だと思うのですが、リーマス&ラミクタールでどの程度落ち着くか期待してます。
湿疹が出ないことを祈る!
これはホワイトデーにもらった駒ヶ根のアップルパイ。とっても素朴な味がします。
ぼけのおやじ手づくりって書いてあるけど、本当におじいさんが作ってるそうです。隠れた名産品。
今はまってるサラダ。玉ねぎ一つ、まるまる入ってます。
冬はどうしても生野菜を食べる機会が減りますが、これからはサラダの季節。