やっと晴れました。
実にすがすがしい。。。
気圧のせいか、風邪のせいか、ずっと偏頭痛に悩まされてました。
毎朝の養生灸でどうにかこうにか寝込まずにいましたが。。。
サードアイに貼ってたお灸、お風呂で発見。一日中、おでこにお灸を貼りつけてたみたい。。。
朝ごはん
久しぶりにパンを焼いたんでサンドイッチにしてみました。
普通の強力粉にフランスパン用の中力粉を混ぜて焼くと、外側パリパリ、中はしっとり。
月詠さんのガレットに触発されて。。。
四隅を折るの難しい。。。
上にかかっているバジルソースはお友達からもらった生バジルとオリーブオイルで作ったやつ、市販のバジルソースより香りが立ってます。
飯島にあるチョコタンの自然酵母パン、くるみと伊予かんが入ってます。
酸っぱくない酵母パン、中はもっちもちです。
美味しいのですが、値段が高い!1000円ちかくします。。。
伊予かんの香りがほんのりとして優しいお味。
ここのご主人、若いころ、ワタシの実家のすぐそばに住んでたんだそうです。
娘の大学の大先輩、ここのところ、神奈川に関連のある方と遭う確率高し。
栗の渋皮煮も作りました。
そして例によってカレー、二種類作成。
バターチキン
野菜メインのキーマ
今回は頑張ってチャパティも作りました。
めっちゃ膨らんでます。
ラダックで食べたチャパティやロティが忘れられなくて、試行錯誤で作っていましたが、全く別物。
材料はいたってシンプル、粉、塩、水。ナンと違って発酵させないので、手軽に作れるはずなんですが。。。
粉が違う!と気づきインドの全粒粉アター粉を使いました。
わ岡谷に新しくできたレイクウォークに入っているカルディにお願いしてお取り寄せ。片道1時間かけてアター粉の買い出し。
さすがアター粉、いい味出ました。素朴な味、人によっては「なに?」と思うだろうけど、少しインドに近づいた気が。。。
このときのカレーは、枝豆トマト入りキーマ。
カレー、本当に奥が深い。。。
インドやネパールのカレーは、こんなに具が入ってません。
秘伝のタレならぬ秘伝カレーで水や塩をつぎ足してる感満載でした。
ネパールの山の中の崩れそうなドライブインで食べたダルバート、作る工程は知りたくないけど、本当に美味しかった。
コクはなんで出してたんだろう~~~、知りたいような知りたくないような。。。