6月に行った南木曽旅行、そのときにお邪魔した”やまと”、木地師という言葉、初めて知りました。あ、これブログアップしてませんでしたわ(汗

店主の小椋さんの個展のお知らせをいただいたので、飯島の小蕪亭に行ってみました。

 

ちょこっと寄り道、駒ヶ根に新しくオープンした"kuus"、タルトのお店らしいです。

image

 

最近、火山峠を超えるルートを覚えたので、宮田や駒ヶ根に行きやすくなりました。

ちなみに「ひやまとおげ」と読みます。ずっと「かざんとおげ」って思ってました。。。

 

店内

image

 

すっきりお洒落。焼き菓子もありました。

image

 

見るからに美味しそうなケーキがズラリと並んでます。

チョイス、悩む~~。悩んだ末、「いちぢくと洋ナシのタルト」と「ナッツタルト」を選びました。

家で食べたら、めちゃめちゃ美味しい!タルト台がサクサク、ナッツや果物のクオリティーも高く、大満足の逸品。全部制覇したい。。。

image

 

その後、飯島の道の駅に寄り道。アップルパイのお店をチラ見。

image

さすがにケーキは買いませんでしたが、ものすごい空腹状態だったんで、アップルパイを一つだけ購入。

image

 

飯島は花と果物の町、プラスお菓子の町でもあります。大きなお菓子屋さんが道をはさんであります。こちらの店は「りんごとなんとかの樹」の出店みたいです。

 

さて、寄り道に時間をくってしまったので、急いで小蕪亭に向かいました。

千人塚公園の中にあるそうな。。。

外観はこんな感じ。

image

店内、広々~~。

image

image

お目当ての個展

image

開放感溢れるギャラrリー。

image

小椋さんの作品

image

何とも言えない曲線、ろくろで木を削り出すんだそうです。それが木地師の技。

温かみがあり、なおかつ洗練されてて繊細な雰囲気がたまりません。

叔母が買ったお盆の赤バージョン発見。欅だそうです。

もう素晴らしいの一語に尽きます。。。

image

こちらは狐崎さんの作品。

image

わっぱの裁縫箱、母への誕生日プレゼントにしました。

 

朝から何も食べていないのに気づき、遅めのランチ。

お野菜ランチ、くるま麩のから揚げがサクサクして美味しかったです。

そして、何よりのごちそうは酵素玄米、久々~~。モチモチしてて本当に美味しい、大好物です。専用の釜は高価なんで、自分じゃ作れません。。。

image

 

小蕪亭の店内には手作りの作品がたくさんあります。

image

このタペストリーは女将さん作、すごい迫力!

女将さんは堺出身だそうです、山奥に暮らす者どおしのお話しが出来ました。とっても気さくな女将さん、再訪決定!

image

 

そして。。。

お盆の中に宇宙を見てしまったんで、連れて帰りました。毎日、眺めてます。

image