南木曽で泊まった「ホテル富貴の森」の温泉セット用籠がとてお素敵でした。聞けば従業員の方の手作りとか。さっそく検索、エコクラフトにヒット。さっそくチャレンジしてみました。
いいな~って思うと居ても立っても居られないなくなる性格、良くも悪くもあるのですが。。。
見よう見まねで作った第一作。力加減がわからないので、歪んでますが、それなりに籠になりました。
内側はこんな感じ。
側面
持ち手部分にグルグルと巻き付けてみました。
ところどころを洗濯バサミで止めながら編んでいきます。
最初と最後はボンドで止めます。
第二作はこちら。たまご型の籠、持ち手は三つ編みした紐を編みこんでいきます。
追いかけ編みで編みました。
仕上げが霧吹きして、ニスを塗るそうです。
そこまですれば。網目がしまり、歪みもなくなるとのこと、もちろんツヤも出ます。
ずっと絵ばかり切っていたので、すごく気分転換になりました。
最近は体調、気分とも上向き、リーマスを止めたら本当の自分が戻ってきたような気がします。
もちろん気分の上がり下がりはあるし、躁にも鬱にもなります。
今までと違うのは、自分の状態が客観的に見られるので、コントロールできるようになったことです。あとは、諦めること。。。躁だろうと鬱だろうと、どれも自分だと諦めること。
まだまだ受け入れるまでは行っていませんが、諦めることにより無駄な抵抗をしないですみます。
なるべく嫌なことには首を突っ込まないよう用心するのも大切です。
自分のことは自分が一番分かるって思うのも大切かも。







