「すごく美味しいお饅頭があるから。。。」と強くオススメされたふじ姫饅頭。
正直、何の情報も理解せずに、若干楽しみにって程度で待っていました。
これらしい。。。この時、初めて商品名を知りました。
開けてみると、、、素朴なお饅頭が並んでます。
よもぎとそば、よくあるパターンかと。
でも、小ぶりで形はとっても可愛いです。 それに重い、しっかり餡子が入っているのかしら?
餡子、ちょっと苦手なんで、この時点ではかなりブルーが入ってしまいました。
餡子、ちょっと苦手なんで、この時点ではかなりブルーが入ってしまいました。
持ってみると、なんだかムチムチしてます。
皮が違うのかな、そういえば、かしわ餅みたい、とか、すぐに硬くなるとか言われたな。
まずはそばを開封。
一見、薄皮饅頭みたいです。
食べてみると(断面写真、撮るの忘れた。)、ムム、なに? このお饅頭、皮がムッチムチ、餡子は粒あんでした。 かしわ餅よりもっと粘着質な皮。 とろろが入っているそうな、納得。
そばの香りがほのかにして、餡子も控えめな甘さ、そして、塩をほのかに感じます。
これ、めっちゃ美味しい! お饅頭が苦手なワタシをうならせました。
遠山郷で売ってるらしいです、 以前から行きたかった遠山郷、行くっきゃない。
すご~~く人気のお饅頭なんで、昼前には完売、確かにうなずけます。
よもぎは次の日の朝に食べました。 あ~~、残念、もう皮が硬くなってる。。。
2個食べて、残りはお隣の方へ差し上げたのですが、正解でした。
冷凍もできるらしいのですが、やはり当日に食べないとダメみたい。
遠山郷で出来立てを食べるのがベスト、やはり行くっきゃない。。。
おまけにこれももらいました。
生の茶葉、これぞ正真正銘の「生茶」。
桜エビと一緒にかき揚げにして、って言われたのですが、我が家にが揚げ物セットがありません。
干して煎茶を作るか、ジェノベーゼみたくオイル漬けにするか、お菓子に練りこむか。
試しにそのまま食べたら、苦いけどお茶の香りがしました(ってお茶だから。)