なにげに好きなダンスク、魚のお皿ってどうよって思いつつも、欲しかったのでゲット。ちなみにカタログギフトです。カタログの中から一つ選ぶのって、至難の業、悩んで悩んだすえに決めました。
思ってたより大きくて深い。可愛い~~、気に入りました。

{B5B8027B-5BF5-4945-9D4C-071952F99CA5:01}

さっそくバナナチョコチップマフィンを乗せました。

image

一昨日と昨日は雪は降らず、雪かきもせず。
久しぶりに町まで買い物に行ってきました。念願のラッセルシャベルを購入。
パウダースノーにはラッセルで雪をどかしたほうが楽そうです。今のシャベル、割れてるんですが、まずはラッセルが欲しかったんで。。。早く試してみたいけど、雪降らないで(笑

雪かきをした後って、どういうわけかお汁粉が食べたくなります。
その昔、スキーをやってた頃のことを思い出しました。
スキーの後って、どういうわけかお汁粉を食べたくなる、餡子とか小豆とか好きじゃないはずなのに、無性にお汁粉の甘さが恋しくなりました。
スキー場の薄くて小豆が入ってないお汁粉、懐かしい~~~!
その名残なのかな?雪かきのご褒美ようにお汁粉を作りました。右はお煎茶。
ちなみに、全部平沢宿の漆器祭りで買い揃えた器です。

image

真っ黒い「黒小豆」を煮たのですが、出来上がりは普通のお汁粉。
ブラック汁粉になるもんだと楽しみにしてたのに。。。
甘さ控えめお汁粉、身体がほんのりと温まります。

ラダックで豆料理をよく食べましたが、スパイシーなカレー味、中にはブラウンシチューっぽいのもありました。中に入ってる豆は、小豆をちょっと丸くした感じ。
この料理はメラクっていう、中国国境そばの村でホームスティしたときの夕食、豆は大切な栄養源みたいでした。

image

ラダックロスとでも言うのかな?また行きたくて行きたくてたまらない病になってます。
今居る長野よりも、もっともっと不便だし、空気薄いし、過酷な状況のラダック。なのに、なんでこんなに再訪したいんだろう~~~。。。
辺境、秘境とはいえ、ラダッキはけっこうスマホ持ってるし、衛星放送でテレビ見てるし、とはいえ、アンリ シャルパンティエは無いし、ららぽーとも無いし。。。
でもでも、すごく心が満ち足ります。これを経験してしまうと、なんだか今自分が居る場所が絵空事にように思えたり、人間関係がすごく薄く感じたり。。。
世界観が変わる、そんな大そうなことは言いませんが、私の中の何者かが消えて、新たに何者かが生まれました。
それは確かです。

過酷な気候の中で生まれたチベット仏教に触発されたのかもしれません。。。
言葉にできない胸の中にジ~~ンと染み渡る感覚が忘れられません。。。

「ラダックロス」になるなんて思いませんでした。帰って来てから時間が経てば経つほど、強くなってます。自分でもびっくり。
もうちょっと気持ちが落ち着いたら、またラダック旅行記の続きを書くつもりです。