アロニア?
聞きなれない名前ですが、北米原産のベリー系のバラ科の小果樹(学術名を「Aronia melanocarpa Elliot」)だそうです。
ミートローフで使った「山菜ぶつ切りオイル漬け」とこの「ジャム DE アロニア」、
「北の鉢 ポッポ舎」の目玉商品です。
アロニアはアントシアニンという成分が多く含まれていて、
目に良いそうです。
ジャム DE アロニアを使ってチーズケーキを焼いてみました。
作り方はとっても簡単、いつものベークドチーズケーキのレシピにアロニアソースを入れるだけ。
美味しそうに焼きあがりました。

ほのかな酸味とコクが出て、まろやかな味になりました。
かなり美味しい!
台風や雨、低気圧のせいで、
どんよりとした毎日を送っています。
そして、何より辛いのが頭痛と右の五十肩。
五十肩ってこんなに痛いの!って泣きたくなるくらいの激痛。
眠れません、右向いても、左向いても痛い。
そして、不思議なことに毎日痛い場所が変わります。
そこらじゅうにお灸をしまくったら、
今度は火傷をしてしまって、、、
二重苦、三重苦。。。
台風は去ったけど、
置き土産の頭痛、要らない。。。
ワタシってこんなに身体が弱かったかな~~~?
聞きなれない名前ですが、北米原産のベリー系のバラ科の小果樹(学術名を「Aronia melanocarpa Elliot」)だそうです。
ミートローフで使った「山菜ぶつ切りオイル漬け」とこの「ジャム DE アロニア」、
「北の鉢 ポッポ舎」の目玉商品です。
アロニアはアントシアニンという成分が多く含まれていて、
目に良いそうです。
ジャム DE アロニアを使ってチーズケーキを焼いてみました。
作り方はとっても簡単、いつものベークドチーズケーキのレシピにアロニアソースを入れるだけ。
美味しそうに焼きあがりました。

ほのかな酸味とコクが出て、まろやかな味になりました。
かなり美味しい!
台風や雨、低気圧のせいで、
どんよりとした毎日を送っています。
そして、何より辛いのが頭痛と右の五十肩。
五十肩ってこんなに痛いの!って泣きたくなるくらいの激痛。
眠れません、右向いても、左向いても痛い。
そして、不思議なことに毎日痛い場所が変わります。
そこらじゅうにお灸をしまくったら、
今度は火傷をしてしまって、、、
二重苦、三重苦。。。
台風は去ったけど、
置き土産の頭痛、要らない。。。
ワタシってこんなに身体が弱かったかな~~~?
