今、友達のホームページを作っています。
北海道の山菜をメインにしたサイトです。
公開したら、ぜひぜひぜひ見て、気に入ったら購入してください。
品物、素晴らしいです。
「アロニア」っていうベリーを使った「ジャム de アロニア」というソース。
ちょっと渋みはあるのですが、とても栄養価が高いそうで。
マフィンにしてみました。
焼くと全然渋みを感じません。

{5FC949CF-1E7A-4F6E-A0D2-7FC10FE807BA:01}

ワタシがかじった写真で申し訳ないのですが。。。
断面図はこんな感じ。

image

バナナ、ココナッツオイルも入っています。
甘みはメイプルシロップ。
控えめながら甘みをしっかりと感じられます。

でもって、これがアロニアフラペチーノ。
冷凍したバナナ、ヨーグルトまたはヨーグルトドリンク、氷3個、
そしてジャム de アロニア。
これをミキサーかブレンダーでガ~~って混ぜるだけ。
これからの季節にピッタリ!
はまりますよ~~!

image

HBで焼いた普通のパンドミ。
秘密がちょこっとあります。
モルトパウダー、白神こだま酵母、ちょこっとリスドォルも入ってます。
こだま酵母はドライを使ったんで、別に発酵させる手間も要りません。
酵母の優しい香りに憧れてたんで、作ってみたのですが、
これがもう最高に美味しい!
モルトパウダーを入れたんで、皮がパリパリ。。。

{EE1EF34E-6181-4A8A-A87D-BB067D6C225F:01}

左がリスドォル、フランスパン用の粉、右がモルトパウダー。
そ、し、て、下に敷いてるのが、パン生地がくっつかない優れもののシリコンマット。
今って便利なものがあるんですね。
でも、この生地は打ち粉をしないとダメ。ベッタベタ。。。
次回は水を減らしてみます。

{47A4B5F0-FAF0-4C7E-84F1-079E5B0CA922:01}

実は、フランスパンを作ろうと思ってチャレンジしたのですが。。。
フランスパンの生地ってとっても柔らかい。。。
手に負えないくらい柔らかいのです。
キャンパス生地に畝を作って、細長い姿を保つのですが、
持ってません~~。
なのでブール型に変更、げっ、みるみる内に広がっていきます。。。

そんなこんなで2個連結状態で焼いてみたら。。。
見た目は不細工ですが、味は。。。涙が出るくらいに美味しい。。。

{658A4A86-A652-4960-BF5A-25110979E942:01}

皮がパリパリ。。。中身ふんわり。
天板を入れたままで300度に余熱。
発酵させた生地を天板に乗せ、霧を吹いて焼きます。
高温と霧、そしてモルトパウダー、これが皮をパリっとさせる秘訣なんですね。
でも、家で作るのはちょっと無理かあります。
オーブンも小さいし。。。

{EF116BAC-FC9C-44C7-9F2E-ADCFA37619FC:01}