松本に来た目的はこれ。
「RINGOOO A GO-GO」りんご音楽祭オーデションらいぶ

オーデションライブに出る「The Fresh」の応援をしに来たのでした。
ボーカルの真治さんは、横浜ZAIMでやった"PSY"でお世話になりました。
「ハーモニカ持って来て!」という私の無謀なオファーに駆けつけてくれた熱い男です!
パワフルで熱くて、最高!真治さんの歌を聴いてて、何回も嗚咽しそうになりましたもん。。。
以前、キングスで"You've got a friendを"sallyちゃんと一緒に歌ってくれたし。。。
よく考えると、これってすご~~く昔。
まだsallyちゃんが大学生の頃だわ。。。

ちょっと話はずれますが、、、
こういう人とのご縁って本当に大切にしたいと思ってます。
真治さんに恩返し、そんな大それた想いじゃないけど、何かしたい。
やっぱり恩返しかな?
ゴタゴタ薀蓄を述べる輩より、サッとさりげなく行動をしてくれる人のほうがワタシは好きです。
もう面倒なのは勘弁してください、すみませんが。。。って感じなんで。

実は"The Fresh"初めて聴きます。
音源は聴いてたけど、ナマは初めて、迫力あります。
ホーンセクションで厚みがグッと出てます。

image

真治さんのパワフルなボーカルとハープ、それを包むようにグルーブしてる楽器隊、
安定のステージでした。
いいね~~The Fresh!
今度、ゆっくり伊那谷ならびに松本でライブやって欲しいです。
まずは「りんご音楽祭」にぜひ!

{80669706-55D7-4900-A49B-3E7D439EF96C:01}

ギターも炸裂、いい感じに壊れてますね(笑
コードレスギターで正座して弾いてる地元ギタリスト、最高だわ!
そう、それに靴下。。。
靴下ライブなんです、ここ。御殿場のリンコロさん以来。
靴下ライブっていいんですよ~~。靴を脱ぐことで、グッとお互いの距離が縮まる。
ライブハウスをいっそのこと、みんな土足厳禁にしちゃえばいいのにって思うほどです。
{6A899BF5-AFF7-480D-B6CD-9F0324A38AE6:01}

トップバッターだったけど、一瞬でお客さんのハートを掴んでました。
さすが!

{DC73E12C-4E97-461A-AEEA-F9CB05411E35:01}

りんご音楽祭のステージに立つグループを決めるオーデションライブ、
すごくクオリティーが高くて、楽しめました。
いや~~、驚いたのが、このバンド"0℃PARADE"(レードパレード)

{AA0665A3-6813-4A62-9D6D-14BD22C11D35:01}

image


soundcloud で聴けます。
聴いてみてみてください。
めちゃめちゃワタシの好みでして。。。
このグループ、年齢は27歳なのに、80年代の匂いがするんですよ。
ワタシの長所であり同時に短所である、「いい!と思ったら食らいつく症候群」が出てしまいまして。。。いろいろ質問させていただきました。
きっとスタジオでいい音を作ってるんだろうな~~と思わせる楽曲&雰囲気、
そして何よりも楽しそう(とくに鍵盤の方。)
やってることすごく複雑なのに、サラリとした梅酒的に流していくなんて、
すごいよ!
伊那の母として応援させていただきます。

そしてトリはこちら、最初っからぶっ飛びました。
あ~~、すごいな~~、こういうのって。。。
"ASAHANO"
素晴らしいの一言!
{EB8BA80F-0305-4262-B502-3264469A8671:01}
終わってからお話させていただきましたが、お人柄も素敵!
応援に来てた方々が伊那の人で、これまたビックリ。
チーム伊那に参加させてもらっちゃいました。
{DE933E0D-639B-4095-9944-5135DA0E72D9:01}

The FreshのCD,もらいました。

{655F6798-90C1-48D6-B682-AD9279740362:01}

もちろんじっくり聴かせていただきました。
いいよね~~、ほんとに、熱いよ。

{E1DE3F6F-3BFC-479B-9649-36E77B7F1D73:01}

0℃PARADEの音源ももらいました。
母さん、ちゃんと聴いてるよ♪不思議なパワーがあって、元気が出ます。
{59E8857B-E0C9-4A3E-A6BB-9E051D652B86:01}

そして、はぁ~~~って感心したのは、この「りんご音楽祭」をやってる「瓦レコード」ならびに主催のF氏。
これは去年のポスター。

image

コンセプトならびに運営がものすごくきちんとしていて説得力があります。

いいな~~、若いしcleverなんだろうな。。。
もうワタシにはこういう元気無いですもん。
クラウドファンディングが達成できなくて、本当に良かったって思うようじゃ、
もうダメ。。。

一人で切ったり描いたりの境地がちょうどいいです。。。