年末から、かなり精神状態が危なかったので、
思い切って聖路加の精神科に予約をしました。

朝、目覚めてドキドキ、、、
夜も眠れずドキドキ、、、
突然、涙がドバ~~。。。

なんで?
なんで?
ちゃんとトフラニールを飲んでるのに。。。

って、本当はもう断薬しててもいい時期。
それなのに、毎日、欠かさずトフラニール、マイスリー、デパス。

これって悪化してるってことです。

築地の聖路加国際病院へ。

image

この玄関を見ただけで、落ち着きます。

今回の先生は、若いS先生。
前回のカルテを見ながら診察が始まりました。
すごく話しやすい。。。
話しているうちに自分の心の整理もついていくような。。。
そんな安心感が持てました。
思いっきり正直にありのままを話していき、
S先生の診断は「双極性障害」。
え~~!っとびっくりしました。
だって、ずっとうつ病だって思ってたのに。。。
うつが長く、躁が短い、ってやつらしい。

先生曰く、「チロナミンとトフラニールが問題。」。
でもでも、チロナミンを止めたら動けなくなります。。。
と、必死にお願いして、トフラニールを減薬。
そして、新たな薬は。

image

リーマス200mgとロゼレム8mg.
マイスリーは依存性があり、徐々に効かなくなって増薬する可能性があるので、
ロゼレムに変えることになりました。
ロゼレムは今までの睡眠薬とは全く違っています。
薬で強制的に眠らせるのでは無いので効き目は弱いですが、
メラトニンを増やすので、
自然な睡眠をえられるようになるそうです。

リーマスは血中濃度が高すぎても低すぎても効かないそうで、
血液検査をしながら服用していくらしい。。。
なので、来週も聖路加に通わなくてはなりません。

発病してから10年、
かなりこじらせてしまっているそうです。。。
なので、今回は長く通院するかもしれません。
これを最後にしたい。。。
精神科、疲れます。