芝の面の修正をしました。
凸凹がかなりあるのですが、奥の別名カインズの芝の根の部分の土が無くてスカスカ。
最初は「わ~~フカフカ~~」と喜んでいましたが、
実は根が浮いてきている状態になってました。
まずは、スカスカ部分に目土を入れました。
足で踏んだり水をかけたりして目土を沈ませてます。
飛び出した根をカットして、端っこに埋めました。
上から土をかけて出来上がり。
こうやって広がってくれると助かります。
ブスって簡単に刺さるとこと、全然刺さらないとこがあり。。。
がっくり。。。
なので、また目土で補修。
今までほっぽらかしにしてたアマゾンの芝(高麗芝じゃなくて野芝)部分も修繕しました。
肥料を撒いて終了。
戻ってくるまで無事にいておくれ~~!
凸凹がかなりあるのですが、奥の別名カインズの芝の根の部分の土が無くてスカスカ。
最初は「わ~~フカフカ~~」と喜んでいましたが、
実は根が浮いてきている状態になってました。
まずは、スカスカ部分に目土を入れました。
足で踏んだり水をかけたりして目土を沈ませてます。
飛び出した根をカットして、端っこに埋めました。
上から土をかけて出来上がり。
こうやって広がってくれると助かります。
反対側は土が無くても根を張ってます。
ここの部分の根はものすごい元気。
そこにも土をかけて補修。
なんと、あの枯れたコメリの芝です。
見事に復活してくれました。
ブスって簡単に刺さるとこと、全然刺さらないとこがあり。。。
がっくり。。。
なので、また目土で補修。
今までほっぽらかしにしてたアマゾンの芝(高麗芝じゃなくて野芝)部分も修繕しました。
肥料を撒いて終了。
戻ってくるまで無事にいておくれ~~!