悲惨な状態だったもやし芝と○メリの枯れ寸前の芝がちょっとだけ復活しました。
もやし芝は、目土をほぐして空気と光を入れてあげたら、新しく芽が出てきました(嬉!

1402123723661.jpg
黄色くてフニャフニャだったもやし芝がピンと緑色になってます。

枯れ寸前芝もにも緑色が多くなりました。

薄く肥料入りの土をかけたら、こんなに出てきました!

1402123697737.jpg

1402123679583.jpg

土をかけなかった芝にもこんなに!

1402123672492.jpg
頑張ってるな~~!
これまた、薄~く肥料入り土をかけました。

梅雨に入り、水遣りをしなくていいのは助かりますが、
怖いのが水が溜まることです。
あまり水はけの良い土壌じゃないので心配していましたが、
昨夜から今朝にかけての大雨でも水溜り無し!
一安心。。。

でも、ちょっと心配になり雨の合間に土をホグホグしました。

良かれと思った多めにかけた目土が却って芝を弱らすことになるなんて。。。
なんでも”過ぎたるは及ばず”なんですね。
失敗しながら芝を育ててると、自然に芝が愛おしくなってきます。
我ながら不思議な感情です。
芝に人格(芝格?)があるわけでもないのに、いや、あるかな?
毎日、じ~~っと芝を見てると、いろんな変化に気がつくようになりました。
「あら?ここ凹んできた」とか「新しく出てきた」とか「伸びた」とか。。。
雑草もちょこちょこ出てきたんで、チマチマと抜いています。

緑のじゅうたん!!!
なんて魅惑的な~~!!!
何年かかっても、緑色のじゅうたんにしたい、いや、します~~!
こういう生きがいって初めて!
子育てならぬ芝育ては、いろんなことをワタシに教えてくれます。
そして、ワタシの歪んだ心を癒しながら少しずつだけど、治してってくれてます。

どこかに忘れてきた、もしかしたら初めから持ってなかったキモチを呼び覚ましてくれてます。

ほんと、ありがと~~芝~~~!

1402123732966.jpg

1402123742289.jpg

左下の芝もどき、どうにかなって欲しい。。。
切ってたら枯れてきたけど、いったいナニモノ?

1402123760062.jpg

1402123794949.jpg

1402123802360.jpg

1402123750068.jpg