この沼地のようなへっこんだ部分の目土に水をかけてみると。。。
地面を平らにするために凹んだ部分に目土を盛ったのが悪かったようです。
息が出来ず、光も浴びれず、蒸れてしまってます。
溶けてしまってるのもありました。。。ショボン。。。
どうしようかと悩みましたが、様子を見ることにしました。
焦って下手なことをすると、もっと悪化しそうなんで、、、
実は、焦って○インズに芝を買いに行ったのですが、
外に放置された芝は○メリの芝と同様にカラカラになっていました。
お店の人も「保証できないので半額にしています。ちょっと無理ですかね。」と困り顔でした。
ほぼ1ヶ月前は青々として綺麗な芝だったのに、見事に枯れてました。
まだ空き地部分がありますが、毎日、たっぷりと水をやってます。
芝は育てるのも難しいですが、買うのも難しいです。
○マゾンの芝、これ芝?
画像を送って問い合わせたら、
「これは芝です」との答え。
いや、これ芝じゃないでしょ?
素人のワタシが見ても分かります。
こんなに葉の幅が広い芝は高麗芝じゃないでしょ?
「目土や肥料をやると葉の幅が広くなります。」
え~~~???、そうなの?って思って観察していると、
変な穂や赤い根が出てきました。
またもや画像を送って問い合わせると・・・
「返金します。」
おい!
やっぱり芝ではありませんでした。
芝って大変。。。
そんなにすぐには綺麗に生え揃った芝にはならないんですね。
すご~~くせっかちで、すぐに完璧を求めてしまうワタシには良い修行になります。
芝仙人曰く。。。
「大切に育てた芝は一生モノです。」
一生モノになるくらいなんだから、それ相当の苦労と手間と時間と知恵が必要ってこと。
なので、焦っちゃダメなんですね。
じっくりと芝と向かいあっていきます(生きます)。