ポカラの町の中にあるデヴィズフォール
デヴィっていうスイス人が亡くなった滝なんで、この名前がついたそうな。。。
落ちる前はパタレチャンゴっていう名前だったそうな。。。
入り口にはお土産屋さんがびっちりと商品を並べてました。
ネパールってとっても埃っぽいんで、お店で商品を手にとってると手が真っ黒。
なので、できたら奥にしまってある在庫品を買ったほうがいいです。
一品ものを買うときは埃を覚悟して。。。って、だんだんネパール買い物事情がわかってきました。
この頃には金銭感覚がネパリになってしまってて、500ルピーが大金に思えてきました。
500ルピーは600円くらいなのかな?
なんでも安いからそれに慣れてしまったみたいです。
デヴィズフォールの入り口を入ると。。。
アンナプルナ山系とマチャプチャレの模型。
天気が悪くて見えなかった人用だそうです。
これを見て、想像を膨らませてってことでしょうね。
小銭投げの池、こういうのワタシはやりません~~
その後、石灰が多く含まれた川を見に行きました。
セティ ガンダンキ、「白い川」
谷は深く、水深も深いそうです。