泊まったホテルは、”ブッダ マヤ ガーデン”、 マヤはゴータマ シッダールタ(釈迦)のお母さん。
buddhaはサンスクリット語で「悟った者」って意味だそうです。
ギャンさんの話では、釈迦=仏陀ではないそうな。。。
気になる人はWikの仏陀を参照してください。
部屋
中庭
一見、良さそうなホテルですが、食事が美味しくない~~、がっかり。
このホテルのロビーでwifiがようやく繋がり、生存を知らせることが出来ました。
弟のiPhoneは繋がるのに、アンドロイドがダメなのかドコモがダメなのか、
ワタシのスマホ、使えません。
ルンビニ園まで歩いて行きました。
チトワンよりずっと暑い、埃っぽいです。
ルンビニ園のゲート
ゲートをくぐり歩いていると、
突然、若い女性に「こんにちは!」って満面の笑顔とともに挨拶されました。
もちろん知らない方です。
ネパールに来てから、初めて会う日本人。
その女性もきっとそうだったんでしょうね。
ものすごく嬉しそうでした。
ここで靴を脱いで入ります。
この奥にマヤ聖堂があります。
マーヤ聖堂の中は撮影禁止でした。
遺跡とマークストーン、石像があります。
ここで仏陀が生まれたんだって思うと感動。。。
白い服を着てお参りしてるスリランカ人や、中国人が多かったです。
ストゥーバの遺跡
仏陀が産湯したプツカリニ池
なぜか手前のお坊さんにガン見されてしまいました。
ルンビニ園って、ものすごく広いんですわ。
色々な国のお寺があるのですが、もっとこじんまりと集まってると思ってましたが、
実際はかなり離れてます。
新しく建てられた仏陀像、なんだかイメージと違う。。。
天上天下唯我独尊を表わしてます。
ルンビニ園は日本の建築家、丹下健三氏が設計したそうです。
平和の火のずっと向こうに日本寺があります。
一番、いい位置、役得ですね。
「お寺の中を撮影していいですか?」って、ラマ教寺院の外にいたおじいさんに聞いたらOKという答え。
なので、撮影してたら、修行僧が来て「撮影だめ~~です。」。
おじいさん、お寺とは関係ない人でした。。。
お寺の内部の秘蔵写真
中華寺
ストゥーバのブッダアイ
ネパールの上層部はバフン族で、ヒンドゥー教信者だそうです。
なので、仏教の聖地であるルンビニに力とお金を注いでないみたい。
せっかくの仏陀生誕地跡なのに、ちょっと荒れ果てた印象を受けました。
建設途中でストップしてる寺院もあるし、
今まさに建設中ですっていう寺院や運河、ビジターセンターもありました。
いつになったら完成するのかな?
資材置き場
ここで一番興味をひいたのは、ラマ教寺院の門
テーマパークっぽいし、観光地にしようっていう雰囲気を感じてしまいます。
ルンビニってもっと厳かで聖なる場所をイメージしてたんで、
正直なところ、期待を裏切られました。
それに広すぎます。
歩いて回るのは大変、その上暑いし。
それだけでイヤになっちゃいます。
リキシャもあったけど、客引きがしつこくて引いてしまいます。。。
どうにかならんかね。。。