一昨日、長野に戻りました。
ちょうど前の晩に雪が降ったようで、家の入り口に積雪、いや氷結。。。
見たところフワフワの雪なのですが、凍ってて車が中に入れない。。。
仕方がないので、帰宅早々に雪かき&氷割り。
こんなもんでしょ、寒いんだからと、テンション下がらず、せっせとやりました。

中央道で山梨に入った頃から、笑いが止まらなくなったワタシ。
あっ、とうとう脳が崩れ始めたか、と思うくらい、アドレナリンが出ました。
嬉しくて、嬉しくて~~、ハンドルを持ちながら、一人大笑い、かなりアブナイ人になってたと思います。
いつもは諏訪インターで降りて、杖突峠を越して伊那に入るのですが、
冬場は用心して伊那インターまで行きます。
伊那インターに着いたのが4時半くらい、早くしないと暗くなる~と急いで戻ったのが良かったみたいです。
もうちょっと遅かったら、真っ暗で凍った地面の下にある水道の栓も探せませんでしたわ。。。
水道管が破裂しないように元栓を閉めてるために、帰ってきたら必ず開けなくてはなりません。
この栓が実にビミョーな深さにあって、地面に顔をくっつけるくらいに這い蹲らないと届きません。
顔も服もビチョビチョになって雪かきしました。。。
ようやく車を入れ荷物を運びこんだら、もう辺りは闇。。。

留守にしたのは一ヶ月弱なのに、すご~~く久しぶりな気がしました。
やっぱりいいわ、空気が違います。寒いけど、気持ちいいです。

次の日の朝。

1390179968947.jpg

1390180012022.jpg

1390179981292.jpg

雪がキラキラ。。。

午前中、仙人の気功を受けました。
ずっと首が痛くて甲状腺の辺りに違和感を感じていました。
仙人に「これシコリとちゃう?」と言われまして、、、もしかしたら、シコリなのかな?
気功を1時間してもらって、少し楽になったけど、要注意。。。このグリグリ、なんだろう?

午後は、雪かき氷割りの続きとお片付け。
この家で過ごす3回目の冬、建ってから丸2年過ぎたので、ゴチャゴチャしつつあります。
まずは屋根裏の物置を整理、空のダンボールがかなり有ったので、それを処分。
ずいぶんスッキリしました。

次は寝室のクローゼットを整理。
これが物凄く大変。。。
やっててイヤになりました。
タンスや引き出しの類が無いので、洋服が納まらない。
特に冬物はがさばる。。。
あと小さな雑貨や化粧品がたくさん。。。
あ~でもない、こ~でもないと位置を変えて、、、めげました。
途中で放棄、残りはしばらくしてからやります。

2回目の冬は11月末から2月末まで、あまりの寒さに耐えられず神奈川で過ごしました。
神奈川の家でも冷えて冷えて、手の上で氷が作れそうなほど。
今年は、トフラニール効果か、チロナミン効果か全然寒くありません。

暖房はこの2つ
深夜電力でレンガを温めて放熱させる蓄熱暖房機。

1390272454871.jpg
お湯も沸かせる虹色の光が綺麗な石油ストーブ。

1390272447788.jpg

今年はファンヒーターを買おうかな?と悩んでますが、
今のところはこの2つでOK。

今朝の山

1390272468071.jpg

思わず見とれてしまいました。
さてと、何をしようかと思ってると、だる~~だる~~だる~~~。。。
もう一度ベッドに戻り寝てしまいました。

やっぱりちょっと動きすぎたみたいです。
こういう時は休むんですよね。
これが去年まで出来ませんでした。
疲れると、イライラして不安になって、精神症状が悪化。
もう泣き喚くは、叫ぶはで、近隣の鹿も驚いてたことでしょう。。。
自分をコントロールできない辛さから解放された喜びを感じました。

疲れたら寝る。
当たり前のことだけど、これが出来なかったんです。
疲れたら狂う。
こんなんじゃ良くなる訳がありません。

思わず、「やった!」と拳を振り上げてしまった。。。