ウォーキングが競歩になって浮かれてたのですが、一気に体調が下がりました。
でも気持ちはキープ、一緒に下がっては行かなかったのを良しとしましょう。
と、自分に言い聞かせました。なんと面倒くさい性格&体調なんだろ。。。
これが大平先生曰くの”持って生まれた体質”なのかな?
先日買ったキャベツスライサー
これを使いたいがためにキャベツを買いに高遠まで。
どうせ高遠まで出るなら直売所と図書館にもと思いまして、
たかが3軒回っただけなのに。。。
帰りの車の中でオエ~~~になってしまいました。
また悪阻もどき。。。
それもかなり酷いやつ。
競歩がいけなかったのかな~~なのでウォーキングは断念。
即寝ました。
まさに行き倒れです。
きっと、動きすぎにブレーキがかかったんだと思います。
今までは、いっつも全力疾走、休むこともせず、ひたすら疾走。
そしてド~~~ン。
それを回避するために、眠っちゃったんだなって、
解釈するとします。
疲れたら休む、それが出来なかったんで、ちょっと進歩かもしれません。
今まで普通に出来てた事が出来なくなる。
これが、ワタシの最初のうつ症状でした。
普通に食べる、普通に掃除する、普通に洗濯する、普通に買い物に行く。
全部出来なくなりました。
そして、普通に人と接する、普通に考える。
これも全く出来なくなりました
振り返ると、悲惨でつまらない日々を送ってたんだな~~ってつくづく思いますわ。。。トホホ。。。
寝たのでおえ~~は無くなりました。
お腹が空いたので、これにグラノーラを入れてモグモグ。。。
ラズベリージャムは近所のお友達のお手製、
お庭に生ったラスベリーで作ってくれました。
前にも冷凍のラズベリーをたくさんもらってスムージーにしたら美味かった。
このジャムは裏ごししてあるので、種のツブツブは無くて滑らか。。。
でも、まだお腹が満たされないので、
サンドイッチをモグモグ。
自家製パンドミ、いい感じ。
元祖抗うつ剤ともいえるトフラニールを飲み始めて、ほぼ1ヶ月が経ちます。
副作用は治まったかと思えば、また出ての繰り返しです。
便秘はずぅぅぅぅっと続いたまま。
脳の一部分が沈静化され、今まで眠っていた部分が目覚めた感じがします。
臨床心理士でもある鍼灸師の先生に、
「右の脳がやられちゃってる。」って言われたけど、
これって確かに合ってたかも。
うつ真っ盛りのときは、右の脳が痺れてたまりませんでした。
痺れは孫悟空の輪になり、ギュ~~って締め付けられる感覚、
なんとも言えないイヤ~~~な感じ。
その感覚から解放され楽になってきたせいか、前とは違った考え方ができるようになりました。
でも、まだまだ発展途上、治療中の身でございます。
最低3ヶ月は飲み続けないとダメだそうです。
おえ~~、まだ続きそう。。。
”おえ~~”と”うつ”、どっちを選ぶかっていうと、
もっちろん”おえ~~~”