剥くのが大変だし、あんまり美味しい!って思ったことがありませんでした。
しかし!
ここ、長野に居るようになって、すぐそばに栗の木があって、
はじけた実を拾ってきて食べると、美味しい!
近所のお友達Jさんが作ってくれる渋皮煮もめちゃウマイ!
まさに国宝級の味!絶品です!
私も拾って作ってみましたが、第一弾は失敗。
煮る時間が短い、砂糖が少ない、皮を傷つけてしまう。。。

見た目は遜色なさそうだけど、ちょっと硬くて失敗作。
せっかく作ったんで、渋皮煮タルトに変身させました。

これは、ものすご~~~く美味しかった!
本当に本当に美味しかった!
万能タルトの台がサクサク、栗も味がグッと深みが増して、
これは美味かった!
久々にテンション上がりました。
その勢いにのって、再度、渋皮煮に挑戦。
今回は、栗剥き達人Jさんの実演つきご指導を受けたので、
前よりは上手に剥けました。
3回重曹を入れて煮こぼして、
砂糖を入れて15分煮るを3回繰り返しました。
砂糖も最初にドバッと入れると栗が固くなるそうで、
3回に分けて入れてみました。
冷えるときに、甘みが沁みこむそうなので、じっくり時間をかけて煮たら。。。
見た目は第一弾と変わらないけど、柔らかくて甘くて、
断然、こっちのほうが美味しい!
うちの近所の山栗は栗ご飯用に皮を全部剥いて、冷凍。。。
Jさん宅の小さい山栗はただいま水没中。
Jさんがもってきてくれた上質な栗もただいま別のボウルで水没中。。。
栗を剥いてるときって、絵を切ってるときと同じような感覚がします。
ひたすら刃物を凝視して切る。
そうしている間は、嫌な事、変な事を考えないで済みます。
今、「うつ」が再発しちゃってて、前と同じ、いや、もっと複雑な症状が出てきています。
以前は、訳も分からず、喚き散らしてたけど(苦笑、
うつ歴が長いからか、自分の状態を分析できるようになりました。
これが、かえって面倒。。。
まさに、「分かっちゃいるけど、、止められない」
あ~~、植木さんがレロレロしながら耳元で歌ってるんですわ。。。
それと片頭痛。
去年の秋と同じ症状。。。
不眠も仲間入りして、デパスとマイスリーを離せなくなりました。
そのせいで胃も悪くなってしまったし。。。
100%健康で元気な人は居ないし、まぁそうなるのも無理だし。。
具合が悪いのを受け入れないと仕方ないのでしょうが、
ず~~っと健康優良児、寝なくても遊びまわって踊りまくってたり、
フィットネスではイントラより本数をこなしてたり、
その他、無茶を目一杯してきた(ここには書けないような。。。汗)報いを受けてるんだろうな。。。
極限まで自分を追い込む性格だし、、、
正直なところ、その性格がかなり好きだったし、、、
なかなか変われないんですわ。
心の平安が訪れれば、身体が平穏になるんだろうけど。
まさに「心身一体」、どちらも良くならないとダメなんですわ。
「分かっちゃいるけど、出来ない!」
どこが突破口なんだか、まだ全然分かりません。。。



