ここんとこ、ずっと聴いてるのが
Ambient music、環境音楽とも言うらしい。。。
Ambientって、自分の周りの環境を意味するらしい。。。
昔っから、音楽をジャンル分けしたり、カテゴライズするのが嫌いだったんだけど、
最近は人間が丸くなってきたせいもあり(笑
あんまり気にならなくなりました。
反対に、ジャンル分けって、けっこう便利だなと思えるくらい。。。
Brian Enoが1978年に出したアルバム
その名も Ambient 1Ambient For Airports
Ambient music、環境音楽とも言うらしい。。。
Ambientって、自分の周りの環境を意味するらしい。。。
昔っから、音楽をジャンル分けしたり、カテゴライズするのが嫌いだったんだけど、
最近は人間が丸くなってきたせいもあり(笑
あんまり気にならなくなりました。
反対に、ジャンル分けって、けっこう便利だなと思えるくらい。。。
Brian Enoが1978年に出したアルバム
その名も Ambient 1Ambient For Airports
初めてこのアルバムを聴いたのが、確か、1979年頃、
まだイケイケ花の女子大生だったんだな。。。
見事に拒絶反応を示してしまいました。
キングクリムゾンとかジェスロ タルは、すごく好きで、穴の開くほど聴いてたんだけど、
Enoさんのやりたい事が分からず、
針を落としてすぐに「飽きた~~、つまんなぁい~~~」とシャットアウトしてしまったのでした。
しかし、改めて聴いてみると。。。
いいんですわ。。。
脳に完全に溶け込む、それも自然に。。。
これこそ、Ambientなんだな。
うん十年経って、ようやく理解できました。
「もう、全てがうんざり!」って時に最適です。
誘眠効果のあるのがこのアルバム
Ambient 2 The Plateaux Of Mirror
眠れます。
完全に寝てしまいましたもの。。。
EnoさんとHarold Buddさんの共作のようですね。
この流れでBuddさんのアルバム"Pearl"も購入。
明日か明後日に届くはず。。。
Buddさんはピアニストらしいです。。。
音がとても綺麗、旋律も透きとおってます。
なによりも、心が穏やかになります。
Ambient Musicは、何にも考えず、
ただ音が頭に自然に入ってくるのを
聴くでもなく、聴かないでもなく、
音に浸る。。。そんな感じがします。
実に不思議です。
Ambient musicを聴きながら切ったのがこの作品。
題名は"Ambient"って、実に安易。。。