八ヶ岳を早朝に出て、目指すは木曽平沢の漆器祭。
去年、母、叔父&叔母が行ったら、とってもヨカッタとのことで。

木曽平沢駅で叔父と叔母をピックアップして、
4人で行ってみました。

最終日だったせいか、天気が崩れる予報だったせいか、
程よい人出で一安心。
人ごみが苦手なんで、どうしようか~~?と怯えてましたが、
あ~~、ヨカッタ。

表通りに軒を連ねた漆器店の店先に、
素敵な漆器がたくさん。

右の箸置き、100円。

うちの親族、一人が買う他の人も欲しくなる習性があり、
たくさん買ったので、
オマケしてもらいました。

1339110113483.jpg
テカテカ光った漆器ではなくマットな感じ、
赤と黒の色使いがとてもオシャレ。
これなら、ウチにも合いそうなので、
久々に真剣に吟味しました。

1339110071785.jpg

お店によって若干品揃えやデザインが違って、
楽しいです。

1339110030600.jpg

手彫りだそうで、お値段高め。

1339110150620.jpg

漆器は、熱いものを入れても、外側が熱くならないし、
冷めにくい。
もちろん冷たいものもOK。

カップが欲しくて、探し回りました。
去年は、たくさんあったらしいのですが、今年はあまりありません。。。
あってもデザインや大きさが気に入らなかったり、
値段が高かったりで。。。
諦めかけていると。。。

遭遇!

楊枝とスプーンのディスプレイに使われている赤と黒のカップ。
「これ、売ってもらえますか?」と尋ねると、お店のお兄さん、快く了解してくれました。

1個、1000円と言われ。。。
「う~~~ん。」って悩んだ振りをすると、
「いいよ、700円で」

やったぁぁぁぁ~~~

こういう値段交渉も楽しいです。

これ、すごく気に入りました。
木なので、口当たりが優しい。。。

1339109909915.jpg

買ったものはこちら。

1339109945447.jpg


楕円のお盆、黒も買えばよかった。。。
ちなみに800円也。

来年も絶対に行きます。

その前に、奈良井宿も行きたいので、
ちらっと下見に行こっ。

漆器、はまりました!