
Greeting
いつも最初に演奏する曲です。
クリスタルボウルからの挨拶です。
と同時に、
この曲でクリスタルボウルの響きを確かめます。
同じ場所で演奏しても、温度、湿度、お客さんの数、距離等で
音が変わります。
今回は、お客さんとの距離が若干あったので、
大きく鳴らす部分を多めにしました。
自分の好きな体勢で聴けると一番いいのですが、
オープンカフェなので椅子に座って聴いてる方がほとんどでした。
ボウルが呼応するこの曲で覚醒の準備を整えます。
無
myキャラ展用に作りました。
何かを始めるとき、変わりたいとき、
「無」にする。
この曲で、初めてバイオリン奏法をしました。
ボワンボワン~~~って、音が鳴ると皆さんちょっと驚いた様子。
叩くだけじゃないんだ~~、そうなんです。
何も無い空間から、バイオリン奏法で音を出す。
12インチのラッフィングブッダで、C → C↑ → Gの音を出してみました。
深い海の底をイメージ、音の無い世界からのメッセージとともに、
音を地上へ浮かび上がらせてみました。
心地よい波動が体中を駆け巡ります。
なんのしがらみもなく、自由に駆け巡る。
音の連鎖が、色々な波動を作りだす。
無限。。。
初めての試みである、連打奏法。
小さな音での連打は、難しいですが、
瞑想室で練習した成果が出ました。
左手も頑張ってくれたので、
連打だけれども繊細、と思ったら、上げ~~~。
曲にメリハリを付けるというのも課題だったので、
やってみました。
一番前の人が寝てました。。。
良かった。。。
PSY
10月29日のPSYへ向けて、モチベーションを上げるために演奏しました。
PSYの会場の1Cが目の前だったので、
ちょっと早めですが気を投入。
この曲は、テンポ早めで入ります。
リズムのフレーズを繰り返す曲です。
頭の中は、ソウルミュージック、GROOVEが伝わったかな?
こんな叩き方してる人、居ないんじゃないかしら?
みなさんの頭を揺らしたので、
徐々に下げていきます。
ゆったりとした気持ちになれるように、
一つの音を丁寧にのばしてみました。
倍音を肌で感じてもらえるように、
音と音の感覚を長めにしました。
無音という音も感じて欲しかったので、
手でミュートしてみたりしました。
最後はティンシャの音色で、
目を覚ましてもらい、終了。。。
夕暮れの街と、クリスタルボウルの音色。
良い場を創れました。

