ぶどうを求めて下伊那方面へ。


南信州フルーツラインの直売所に行くか迷ってたら、知り合いから新世代ぶどう選果場をすすめられたので松川町へ。

質の良いぶどうが安く買えるらしく、評判が良いので初訪問。


想像してたより大きくて立派な建物。


奥が広い選果場になってて、黙々と仕事をしてる方がたくさん。

パックに入ったナガノパープル、クイーンルージュ、大人気のシャインマスカットがずらり並んでて圧巻。


試食が嬉しい。

ナガノパープルは甘味が濃くてしっかりした味。

シャインマスカットは爽やかな甘さ。

クイーンルージュ、なんとも不思議な甘さ。

甘さがくどくなくて後味サッパリ。


贈答用、明日に会う友達用、孫達用、自分用に爆買い。

シャインマスカットは色が鮮やかなのは香りが良く、色がくすみ始めているのは甘いそう。


炭酸水に一晩浸けて、シュワシュワシャインマスカットにしたら更に美味。

もっと買ってくれば良かった。


次は飯島の「里の菓工房」へ。

毎年、母と叔母に送っている栗のお菓子を購入。


飯島のキッチンガーデンで野菜を買った後は、駒ヶ根にある養命酒の「くらすわの森」へ。

リニューアルしてからは初の訪問。




ショップが広くなってて、買い物しやすい配置に。


自律神経を整えるのがワタシの目標。

和漢素材でととのうって理想的。


ショップを抜けて上がっていくと回廊に入れる。


お洒落で質が良さそうなモノがたくさん。

撮り忘れちゃったけど、くらすわのパンが美味しくてオススメ。

その中でもカンパーニュが大好き。



不思議な雰囲気が漂う回廊。


産直野菜もたくさん。


観光地価格は否めないけど。


見たことの無い野菜。



最後は駒ヶ根ファームズて「すずらんソフト」。

夏の「手しごと市場」で食べそびれたので、ようやく食べられた。

いつ食べても本当に美味、これで350円ってのもいいね。


下伊那美味いモノコース、次回は市田柿の予定。

安くて美味しい野菜や果物が身近にあるから幸せ。


オーストラリア旅行記、滞ってます。

忘れないうちにやらねば。


ケアンズ2日目

まずはグレートバリアリーフの遊覧飛行。

 

ホテルでピックアップ、ドライバーさんはケアンズ在住の日本人のオジサマ。

ケアンズ空港の端っこから離陸。

年季の入ったセスナは1970年代製らしい。

大丈夫?ちょっと心配。

 

5人乗りの普通乗用車くらいの広さ、足元が狭くてガタガタと不安な音が。

 

無事に離陸、15分後にグレートバリアリーフが見えてきた。

 

シュノーケリングやグラスボートで楽しめるグリーン島。

娘が船酔いするので、空からリーフを見学。

これが大正解。

リーフと海、今まで見たことのない色で震えてしまった。

ちょっと前まではクジラが来てたんだって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コアラリーフ、小さいの探すのが難しい。

パイロットさんの説明がヘッドフォンから聞こえてくるんだけど、

声が小さいしエンジンの音がうるさいしで良く分からず。

かろうじてコアラリーフは見れた。

この付近は小さなリーフが集まってて本当に綺麗。

 

絶景過ぎて頭がクラクラ、しっかり目に焼き付けておかねばとガン見。

 

白い砂の島。

 

 

 

 

 
年々、リーフが少なくなっているとのこと。
いつかは無くなってしまうのか心配。
 
約45分の飛行はあっという間。
無事に生還できて良かった!

今回が最後のケアンズになるかもしれないって思って、いろんなオプショナルツアーを奮発。

 

グレートバリアリーフ遊覧飛行

お一人様26,716円也。

お値段以上の感動と価値は有り!

 

 

ケアンズ旅行記の記事が消えたのでガックリ、気分転換に今朝の空。






なんか気持ち悪くなる。