こんにちは。

 

最近、たまにですが、「あ、これが胎動だな!」とわかるようになってきました。

 

赤ちゃんは順調に育っており、先日の検診では348gでした。

足も入れると、赤ちゃんの身長は約30cm!

 

本当大きくなった。

最初はゴマ粒くらいだったのにね。

生命は不思議。

 

 

さて。

 

無事出産できたら、心配ごとが漠然とあって、、、。

 

でも何が心配なのか、じゃあ言ってみて!って言われると

ん~汗ってなっちゃう。

 

 

しかし、その一つに、

赤ちゃんがちゃんと寝てくれるか?があります。

 

 

 

母乳が出るかも心配ですが、

赤ちゃんの生活リズムをつかめるか心配なので、今からこちらを読んでいます。

 

 

「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」

 

 

 

 

 

赤ちゃんのギャン泣きがとにかく今から心配で、

それによって自分もどうなるかわからないし・・・。

 

 

私の実家はかなりの遠方なので、容易に帰れる距離ではないし、

実母を頼るにも「ちょっときて」の距離ではないです。

 

コロナもあって、実母には約2年くらいは会ってません。

(別に仲悪いとかじゃないですよ)

 

今妊娠してますが、その姿も間近で見せてあげられないのは、

少々残念な気持ちもあります笑い泣き

 

 

 

頼りたいときに、すぐ来て!っていう環境でもないので、

本当今から心配で・・・。

 

なぜ私がそんなに夜泣きや赤ちゃんの泣き声に心配になっているかというと、

私自身が赤ちゃんの時にかなりの夜泣き、朝泣き、昼泣きで、

ずーっと泣いていたそうですゲッソリ汗汗汗汗

あまりにも泣くから、お寺でお祓いもしてもらうくらい(!)

泣いて泣いて、泣きまくり、実母を困らせていたそうで、、、、チーン

 

その時は近くにおばあちゃん&おじいちゃんがいたから何とかなったらしいですが・・・。

 

 

 

その話を聞くと、

もしそうなったらどうしよう・・・というのが一番にあって、

頼れる人もいなく、いつか自分が壊れるんじゃないかと今から恐怖。。

と同時に、実母はこんな私を育ててくれてありがとうの気持ちで一杯になります。

 

 

なので、今時間があるうちに本でお勉強ですパー

 

 

わかったことは、

・朝7時までにはおこして、7時までには寝かせる

・赤ちゃんはお腹の中では昼夜関係なかったそうなので、地球時間は、昼型体質にする

・寝るまでにルーティンと寝る環境を整える(30分前に部屋を暗くして、子供とスキンシップ)

・寝言泣きがある。 など

 

 

100%こうすれば夜泣きは治る!ではないけど、

悩んで何もしないよりは、ダメでも何かに挑戦した方がいいからね爆笑

 

 

もし、寝かしつけに困っている方、

初産で私のように心配な方はぜひ本を読んでみてください。

 

何かヒントがあるかもしれません音譜

 

 

ではニコ