息子、大好きなお友達がいます。

何でもパパッとこなす。

ブロックやレゴ、LaQも上手。

運動ができて、足も速い。

リーダー気質で男の子達の憧れ的存在。

折り紙も上手。

カブトムシと恐竜が好き。

その子の言うことは絶対的。

鬼ごっこの鬼決めもその子担当。


その子のおかげでとても成長を

感じていました。

がしかし、

年長になってから

息子にマウントをとるようです。

母としてはムカつくので、

やり返してきな!

って言ってます。


アロサウルスのことをティラノだって

その子が言っていたので、

息子は前足の指の数が違うから

アロサウルスだって指摘したら怒られた。


ボールで遊ぼうと思ったら

1番最初に触った人が使うんだ!

とルールを突然つくってきて

足が遅い息子はボールが使えなかった。


最近は僕だけその子に怒られるって

悲しそうにいいます。

怒って意地悪しないで!って

言いたいけど、

みんなにうるさいよ!

って怒られるから言わない

と息子は言います。


LaQで遊んでる時に

ここまでできた!と息子がその子に見せると

まだ完成してないじゃん!

と怒られるそうです。

息子はLaQを作るのがはやいので

そのスピードにも文句を言われるようで

とにかく負けず嫌いで

色々言われるようです。


これからこういうことあるんだろうな。

ま、小学校違うからいいんですけど。

私だったら売られたケンカは売り返すけど、

息子はそうじゃないのでモヤモヤします。


来週担任と園長と面談なので、

言います。

息子の話を伝えて先生から見て

どうなのか聞いてみます。

些細なことですが、

私としてはこのまま放っておくと

いけない気がします。


その子は娘が園庭で遊んでるのを見つけたら、

息子に娘ちゃんにうんこって言え!

娘ちゃんのこと押せ!

とかも言うそうで…。

もう完全にマウントとられてます。

やり返すには足を速くするのが

1番だと感じてます。

かけっこでその子は順位づけしてる感は

出てます。


運動できないのをなんとかしなきゃ!

それにしてもイライラします。

こんなことでイライラする自分も情けない。