こんにちは、サークル代表の内山です。
先日、実習学生さんと実習終了後の振り返りで
印象的なやりとりがあったのでシェアします。
「大人になってから発達障害がわかり、
引きこもり等になってしまうケースもある。
こんぺいとうKIDSの子供達は幸せだと感じた。
保護者の方達も療育を受けさせていて素晴らしいと思う。
もっと早くに、療育が受けられれば良かったのに。」という意見を頂きました。
保護者の方からも同じようなお話をされる事があります。
「もっと子供に早くから色々な事をしてあげればよかったと後悔している。」と。
たとえ、小学校や大人になってから気づいても、
そこがスタートです。
何も遅い事はありません。
私自身は、精神科で成人の発達障害のある方の社会復帰とリハビリを行ってきました。
いつでも、リハビリや仲間作りはできます。
過去を後悔しても、何も進展しませんし、
「何もしてくれなかった。」と保護者を恨んだところで、
なにも生産性はありません。
当事者のご兄弟や保護者の方にお伝えしたいのは、
障害にばかりとらわれないでほしいのです。
まずは、自分自身の人生を楽しんでいいんですよ、と伝えたいです。
お子さんや、兄弟の存在は自分自身の存在とは違う、別のものです。
人生100年とはいえ、時間は有限です。
自分自身の人生を楽しんで大事に生きてくれたら、家族としては幸せです。
★本のご紹介★
100年に延びた寿命、
当たり前とされたライフプランは、もう役に立ちません。
その人生をあなたはどうやって生きていきますか?
「LIFE SHIFT」
![]() |
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
Amazon |
★横浜で発達障がい児を育てる親子サークル『こんぺいとうKIDS』参加者募集中!★
横浜市内で発達障害(自閉症スペクトラム、知的障害、ADHD、アスペルガーなど)のある
未就学~小学校低学年のお子さんを育児している保護者の方が、
情報交換や楽しいお遊び会、季節のイベントを楽しむ親子サークルです。
講師の方による楽しい講座も行っています♪
活動場所:横浜市南区の睦地域ケアプラザ 多目的室
活動日:月1回 土曜日または日曜日の午前中
お問い合わせ:konnpeitoukids@gmail.com

