子どものランドセルが重すぎるという意見をふまえ、文部科学省が動き出した。

宿題で使わない教科書は学校に置いて帰るなど、負担軽減を検討するよう、近く全国の教育委員会に通知する方針。

多くの学校では、教科書などは原則、自宅に持ち帰るよう指導しているが、子どものランドセルが重いとして、対策を求める意見が寄せられていた。

こうした事態をふまえ、文科省は、宿題や家庭学習で使わない教科書や書道の道具などを教室に置いて帰ったり、学校で栽培したアサガオなどを持ち帰る際は、保護者に協力してもらうなど、子どもの負担を軽減するよう、早ければ3日にも、全国の教育委員会に対して通知する方向で調整している。

 

https://www.fnn.jp/posts/00400078CX

 

荷物が思いとか学生時代、考えたことも無かったな。

教科書をはじめ、書道の道具、絵の具+画板、辞書、体操着とかランドセルや両手に抱えて投稿とか当たり前って感じだったんでそれが辛いとかは無かったな・・・・まぁ何も考えていないガキだったのかも知れないけど。

 

あの頃ってきちんと教材を持ち帰っておうちで復習しましょうね、宿題をやりましょうねってことでしたが、今の母ちゃんたちはうるさいからなぁ・・・・宿題だってたくさん出したりすると、子供がかわいそうって騒ぎ出したり、宿題忘れてきた子にげんこつしたり教室の端に立たせたりしたら体罰だのパワハラだの言われるし。

うちの町内の回覧板には最寄りの小学校の学校たよりが入ってくるんですけど、「わが○○小学校では生徒に対して絶対に体罰は行いません、その子を批難する発言はしません宣言をします」なんてやってますよ。

でも社会に出たらドヤされたりすることは避けられないんですけどね。その時にもその親たちはかわいそうと怒鳴り込んでくるんでしょうかね。

 

あっ、ちなみに早弁はお昼前にお弁当を食べること。これは今でも禁止でしょう。これすら「子供にはいつ何時でもご飯食べる自由がある」ってことになったら世も末かと。