今日はこちらのニュースから。
 
昨日のJリーグ柏レイソル-ガンバ大阪の試合での、選手のパフォーマンスに対するサポーターの反応についての記事です。
 

【蹴球日本を考える】スペインでは俊輔も対象に…Jにはない期待に応えられぬ選手への意思表示

サッカーダイジェストウェブ
 
 
ちょうど先週の月曜日に、僕もこの内容に近いエントリーを書きました。選手とサポーターの関係(2017年2月27日)
 
 
「じゃあ選手を叩けばいいのかよ?」
 
とか
 
「そんなことできない」
 
という反応が返ってきそうですが、できないサポーターが多いなら、他に何かできることはないのでしょうか?
 
 
敵のキープレイヤーに大ブーイング
たとえば、活躍してる相手選手がボールを持つ度に大ブーイングでプレッシャーをかけるとか、そういうかたちでホームのアドバンテージを作ってあげるのはどうでしょう?
 
 
パフォーマンスの悪い味方選手への大チャント
これは思いつきですが、ヨーロッパや南米であれば味方選手にブーイングする場面で、明確に意思表示をするという意味で、個人に対する大きな声援を送ってはどうかなと。
 
 
「そんなのやってるよ」という方がいるのであれば、全然甘いと言いたいです。もっと強烈にスタジアム全体で意思表示をしなければならないと思います。
 
{5AE2BFBB-2A34-407B-8208-CF3CBFBC4EEF}
アウェイに大挙するユベントスサポーター
 
 
前述のエントリーにも書きましたが、選手のパフォーマンスと精神的負荷をある程度コントロールできているのがサッカー先進国ではないかと思います。
 
ホーム絶対優位という状況を作れるのはサポーターの声援だと思うので、ヨーロッパや南米と同じことができないのであれば、別の日本人らしいアプローチを探らなければいけないと思います。
 
 

ムービーは、イタリア・セリエAインテルのサポーターです。